作りたいパンがあって・・・ふたたび
のっぽパンがつくりたくて、色々挑戦しています。
先日、すてきなアドバイスをいただいて、
再びチャレンジ中です。
一回目は、ソフトフランスパン風になっちゃいました。
配合が悪かったのかな?
二回目は、前回の失敗を参考に。
市販品で、特売で2本で150円くらいの感じで売っていたパンだから、
材料はシンプルなはず。
しかもあの形、絞り出しの機械でぎゅーっと出して焼いてるに違いない…
なーんて考えながら、
今回は、生地が手にくっつくくらいやわらかい配合にして挑戦。
だったのだけど、絞り出すには硬すぎて、形が作れず、
なんとか丸く作るのが精一杯の微妙な生地。
焼き方は、予熱なしの200℃設定で20分くらい。
不安いっぱいだったけど、
見た目 かわいいパンになりました。
そしてどきどきの試食タイム…
なんと!のっぽパンの生地にとーっても近くなりました。
父ちゃんに食べてもらっても、これは似てる!と言ってもらえました。
うふふ。
残る問題は、
どうやって34cmの長さにするか・・・
そして、のっぽクリームをどうするか・・・
あ~ちゃんは、ノーマルのっぽのファンなので、あのクリームがいいんです。
マーガリンであれこれしたけど、なーんかいまいち。
それっぽいと良いな?とおもって、市販のクリームを買ってみたけど、
それもいまいち・・・
うーん
でも、念願ののっぽパンの生地にとりあえずかなーり近づいたので、とっても幸せ。
ありがとうございました(*^o^*)
材料おぼえがき
強力粉 300g
牛乳 50g
水 160g
砂糖 20g
しお 4g
ショートニング 30g
ドライイースト 6g
お知らせ
ちいさなおかって
2月のお料理教室の予定です。 大人の教室
お友達同士での教室開催も受け付けています。
オーナーへのメッセージからご相談ください。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村
ありがとうございました。
関連記事