きょうは、伊達巻の日
今日は伊達巻の日だそうです。
千日総本社が制定。
伊達巻を日本の食文化として広く後世に伝えていくことが目的。
日付は戦国の武将として名高い伊達政宗公の命日(5月24日)が由来だそう。
伊達政宗は伊達巻が好物だったという。
また、伊達巻の名前の由来は「伊達巻き」という婦人用の和服の帯に似ていることに由来する説もある。
ということなので、給食でも出しました。
伊達巻。
たまに食べるとおいしいですね。
伊達巻は、最初の病院の先輩栄養士さんが、
作るのが上手で、作り方を教えてもらいました。
材料
たまご 4個
はんぺん 1枚
きび砂糖 大さじ3
はちみつ 大さじ1
みりん 大さじ1
酒 大さじ1
塩 少々
サラダ油 適量
作り方
1.はんぺんは1cm角に切る
2.フードプロセッサーに1のはんぺんと他の材料全てを入れて、30秒~1分位まわす
3.薄くサラダ油を塗ったたまご焼き用フライパンを熱し、ぬれた布巾の上にのせて粗熱をとる
2を流し込み、フタをして弱火で15分位、表面が乾くまで蒸し焼きにする
4.まきすの上にラップをしき、手前からくるくるとまく
両端を輪ゴムで止めてそのまま冷ます
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村
ありがとうございました。
関連記事