さんま缶の炊き込みごはん

あ~ちゃん

2013年10月27日 18:40

介護予防教室で、毎年地域を回っています。
そのときに、ちょっとしたものを作って、試食してもらい・・・
ってのを行っているんですが。

今年は、少し前にサバ缶が流行ったので、
それに便乗? して さんま缶の炊き込みごはんをやりました。

さんま缶詰は、生魚と比べても、たんぱく質は生と大差なく、
カルシウムは、骨ごと食べれるので、生のより多いし。
煮汁に溶け出ている成分も、缶汁を捨てずに使えばむだがありません。

ということで、煮汁で味をつけた炊き込みご飯にしました。

材料
米 2合
水 缶煮汁と合わせて2合の線まで
サンマ(缶詰) 2缶
生姜 適量

お好みで 油揚げ・人参・ごぼうなど

作り方
1.生姜は千切り、 さんまの缶詰からさんまの身を取り出す。
2.炊飯器に米を入れ、缶の煮汁と水を加えて2合にする
3.さんまの身・生姜・お好みの野菜を入れスイッチを入れる。
4.炊き上がったら皿に盛り、お好みで刻み海苔やあさつきをのせる。

簡単だけど、結構おいしいです(*^_^*)



ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです


にほんブログ村

ありがとうございました。


関連記事