スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

大学芋

2013年10月07日

今年も、さつま芋の季節になりました。
さつま芋は、やきいもか大学芋が おやつの定番です。

今年もさっそく作りました。


子どもたちがとにかく大好きで、
細めのお芋3本で、作ったのだけど、大人気であっという間に完食。

しばらくたって息子が、
『大学芋まだある?』というので、
『作るのを待てるなら作るけど。おやつだったらポテトチップスとかあるよー』
『まってられるから、作って』

ということで、結局2回作りました。
写真は2回目、少し食べ進んでからのもの。

うっかりで、またまた写真撮り忘れてたんです・・・

息子は、大学芋が大好き。おやつとしたら、とってもいいのでうれしいことですけど。
ポテトチップスより好きだったとは。ちょっとびっくり。


材料
さつま芋 400g
揚げ油 適量
砂糖 50g
水 大さじ3

作り方
1.揚げ油を鍋に入れる
2.さつま芋を皮ごと乱切りに切り、水にさらす
 水を切って、油の中に入れる
 全て入れたら、中火にかける
3.時々かき混ぜて、きつね色にからっと揚げる
4.揚げてるときに、別のフライパンに砂糖と水を入れ火にかけ
 沸騰して細かい泡がぷつぷつしてとろってきたら、
 揚げたさつま芋をどんどん入れて絡める
5.濡らした布巾を用意して、フライパンを上にじゅっと置く。
 少し置くと表面が乾いた感じになるので、
 シャカシャカかき混ぜると、粉を吹いたように砂糖が固まる。

あ~ちゃん家は、砂糖で粉をふかした 芋かりんとう風です。
うちは砂糖がきび砂糖なので、白くなりませんが・・・



ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいですうさぎ

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村

スプーンとフォークありがとうございました。

  


Posted by あ~ちゃん at 18:40Comments(0)日々のこと

手指消毒はゲル状が好き

2013年10月05日

手指消毒用のアルコールジェルを
ウエルピュア という商品に変えました。

くわしい情報はこちら⇒

パッケージが可愛いです。

今まで使ってたタイプの商品が終買になってしまったので、
安いものを探していたところ、これがいい感じだったのでかえました。

以前勤めていた病院で、姉妹品のウエルパスを使用していたので、
何となく安心感もあるのもよかったです。



ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいですうさぎ

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村

スプーンとフォークありがとうございました。

  


Posted by あ~ちゃん at 18:40Comments(0)仕事

バジルがとれたので

2013年10月04日

バジルがとれたので、
バジル・くるみ・松の実・オリーブオイルで
ペーストにしました。

去年作った時は、ニンニクも入れて作ったのだけど、
今年は、にんにくを入れずに作りました。

味も足していないので、使う時に自由自在っていう作戦です。

トマトソースにたして、パスタに絡めたり。
ピザにぬったり、鶏肉を焼いたり。

あ~、楽しみ。



ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいですうさぎ

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村

スプーンとフォークありがとうございました。

  


Posted by あ~ちゃん at 18:40Comments(0)日々のこと

ガラス細工を入れるケース

2013年10月03日

欲しかったケースを、お誕生日に買ってもらいました!

やっほー。超うれしい。
父ちゃんありがとう。

ガラス細工を入れるケースがほしかったんです。
小学校の頃集めていた大事なガラス細工を並べました。

か、かわいい。

三島大社のお祭りで毎年1個ずつ買っていたものです。
むかしの子どもは我慢強いなー
来年は、あれを買おう!と決めて、1年まてるんだもんなー
息子とか待てるかな?

お祭りのときは、もらったおこずかいで、
ガラス細工 海ほおずき を、毎年買ってました。

海ほおずき。最近全く見かけませんねー。




ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいですうさぎ

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村

スプーンとフォークありがとうございました。

  


Posted by あ~ちゃん at 18:40Comments(0)日々のこと

フライヤーその後

2013年10月02日

フライヤーの見積もりがそろいました。

消耗品交換は、約70000円
フルに交換は、約190000円
新品購入は、約230000円

さて。どうしよう・・・
希望は買い替え。

大きい買い物をするときは、予算を勝ち取るために、がんばります。
がんばりますとも。
でもちょっと前に、食器消毒保管庫を買い替えたんだよね。
かなり高価な金額で…
大体おんなじタイミングでこわれていくんだよねー機器って・・・

厨房機器って、壊れちゃうと結構高額になるから、
毎回結構苦労します。
なんたって、施設にお金がないから。

でもでも。
現在フライヤーが使えないから、献立が変更になっていて、
鶏のから揚げ⇒照り焼き
魚のフライ⇒ムニエル
などなど・・・
鶏のから揚げなんかは、『あー鶏唐揚げ楽しみにしてたのに』
なーんて言われたりして、もうほんとごめんなさいです。



ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいですうさぎ

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村

スプーンとフォークありがとうございました。

  


Posted by あ~ちゃん at 18:40Comments(0)仕事

パンに小バエ  衝撃のニュース

2013年10月01日

小バエ入りのパンを学校給食で提供しちゃった・・・ ニュース

給食にハエ付きパン…除いて食べるよう学校指導

先生たちは、取り除いて平気で食べたのかしら…
自分だったら無理。

子供には絶対食べさせたくないですし、
学校からパンにハエ入ってたので具合悪くなったら言ってくださいの手紙がきたら
学校と業者にクレーム言いにいっちゃうかも。

少し前にアレルギー事故などもあったんだから、
もっと子どもに食べさせるものに神経を使ってほしいです。

児童・生徒の口に入る直前で現場判断でなぜストップがかからなかったのか。
その辺も残念。

毒のあるなしでなく、そういう環境の下で製造されたパンなんて他に何されているかわからない、
安心して食べられないと思うのです。

天板にハエがついているのにパンを並べるというか、
そんな環境にある天板にパンを並べる。
いったいどんな衛生管理?
ありえない・・・

もう起こってしまったものは仕方がないので
この機会にしっかり衛生管理と食の安全への意識を改革してほしいとおもいます。
もう切実に。

そもそも売り物としてどうかと思うパンを出荷してしまう業者ってどうなの??






ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいですうさぎ

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村


スプーンとフォークありがとうございました。
  


Posted by あ~ちゃん at 18:40Comments(0)ニュース