スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

トマトのパスタ

2010年08月31日

トマト が とれました。



トマトには、リコピンが多く含まれます。
リコピンには、抗酸化作用があります。
・お肌の調子を整える
・老化を予防する

トマトが完熟したときに、最も多くなると言われています。
売っているものは、日持ちや割れ防止のなんかのために、
緑の残るうちに収穫してスーパーに並ぶ頃に赤く熟します。
枝で完熟させたトマトよりは旨みや栄養価が少し劣るようです。

おうちで作ったトマトは、
とってすぐに食べられるので、その辺が贅沢ですね。

夏の野菜なので、からだを冷やす作用があります。
そういった野菜を食べるときは、

・火を通す
・体を温める効果のあるものと一緒にたべる

と、冷え症予防に効果的と思います。


【焼きトマトのパスタ】

<材料 1人分>
・パスタ ひと束80~100g
・バジル(飾り用) 少々

・トマト大きいの 1個
・オリーブオイル 小さじ1

・オリーブオイル 大さじ1
・にんにく(みじん切り) 少々
・赤唐辛子(半分にちぎって種をとる) 1本分

・しょうゆ 小さじ1
・生姜おろし 小さじ1
・パスタの茹で汁 大さじ1
・塩、ブラックペッパー 少々

1. トマトは上から2/3くらいの深さまで十字に切れ目をいれてオリーブオイルをかけて、
 230℃のオーブンで15~20分焼く。
2. トマトを焼いている間に鍋に湯を沸かし、袋に書いてある通りにパスタをゆでる。
3. フライパンに、オリーブオイル 大さじ1・にんにんみじん切り・赤唐辛子を
 入れて弱火で炒める。
4. しょうゆ・生姜すりおろし・茹で汁 大さじ1・塩・ブラックペッパーを、
 加えてざっと混ぜて皿に盛る。
5. 焼きトマトを上に乗せ、バジルを飾る。









にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村  


Posted by あ~ちゃん at 15:28Comments(4)野菜の栄養

みどりになってきた

2010年08月31日


最近、赤かった葉っぱが、だいぶみどりになっています!!
  


Posted by あ~ちゃん at 11:25Comments(0)植物の成長

父ちゃんの新築物語 20

2010年08月30日

二階間取 1



続きまして、二階の間取り図です。



この図面も、工場見学の時に最初に渡されたものと同じです。
最終的な図面ではありません。

ウチは、四人家族。両親と子供が二人です。
極々一般的な家族構成といえるかもしれません。
そして、櫛田さんが提案してくれた二階の間取りも、極々一般的な感じがします。

子供達に6畳ほどの部屋を一つずつ。夫婦の主寝室とそれに続く小部屋。

これがホントに、一階の間取りを考えた人と同じ人が考えた間取りなのでしょうか?
ハッキリ言いますと、この二階の間取りは、あまりにも短絡的で魅力の無い作りです。
まるで、パソコンの間取り作成ソフトに『両親 子供二人 二階間取り』と打ち込んで、パッと出てきたそのままを図面にしたようで。
これを見ると、一階の間取りに関しても、もしかしたら『同じように適当に考えたものが、たまたまウチらの希望に合致しただけなのかもしれない』とさえ思えるくらいです。

少し細かく検証してみましょう。



二階の広さは 50.02平米 約15坪 です。

まず一番問題なのが、同じような広さの子供部屋が二つあること。
ウチの兄妹は、7つの年齢差があります。
息子は今、小学四年生ですが、自分の部屋で勉強をしたことがほとんどありません。
自分の部屋で過ごすのは、寝る時と隠れてゲームやビデオを楽しむ時だけです。
それ以前は、自分の部屋に全く入らない日の方が多いくらいでした。
恐らく、娘も小学校低学年ぐらいまでは、そんな感じではないかと思います。
娘が小学四年生の時は、息子は高校二年生です。
ということは、『兄妹が同時に同じ規模の部屋を必要とする時期は、ほとんど無い』のです。

ウチの兄妹の年齢差は、第二子を考えた時に導き出した、重要な数値です。
息子が四歳の時から決めていました。
確かにそんなことは、櫛田さんにとって解りようがありませんが。
少なくとも、兄妹の年齢差が7つあるのに、この間取りを提案するのは少し短絡的かと・・・。

次に気になったのが、南側の子供部屋(1)の出入り口に発生する『デッドスペース』です。
この出入り口は、この間取りだと引き戸に出来ません。さらに、もう一つの子供部屋(2)のドアが干渉しない為に、部屋側に開くドアです。
必然的に、部屋の中にデッドスペースが発生します。(赤斜線部)
一階の間取りは、隙が無く完璧だったのに。
二階も同じように『無駄の無い間取り』に出来なかったのでしょうか?

そしてもう一つの問題点は、主寝室横の小部屋です。
櫛田さんとしては、旦那さんの書斎あるいは隠れ部屋としての提案だったようです。
そのお気遣いはとっても嬉しかったのですが・・・
この広さでは、全く足りません。
これは、個人的なことで申し訳ないのだけど、父ちゃんは独りが大好きなんです。
動物占いは、狼なんです。

一日に一回は、完全に独りになれるスペースが欲しい。
さらに、特に楽器関係の持ち物が多いんです。
我侭を言わせてもらえば、『ちゃんとした部屋が欲しい!』ということです。
でも、そんなことは櫛田さんには関係ありませんよね・・・スミマセン。

以上のことを踏まえた結果、この二階の間取りはまだまだ改善の余地があると思いました。
子供部屋1つとデッドスペース、それと主寝室横の小部屋を無くせるなら、もっと空間を広く使えると思いました。
勿論この時点では、櫛田さんとしても、この間取りを叩き台にしていくつもりだったのでしょう。
この図面通りに家が完成するとは、微塵も思っていなかったと思います。
でもだからこそ、一階の間取りの完成度とのギャップが、より顕著に感じたんです。

営業さんが最初に提案する間取り。
施主としては、夢が現実に突入する瞬間。
凄くワクワクするんだけど、現実を思い知らされる瞬間でもあります。
櫛田さんがウチら家族の為に真剣に考え抜いた二階の間取りを、見てみたかったな~。

さて、とはいえ、この二階の間取りにも良い点はあります。
ベランダの存在です。
南に向いたこの広さのベランダは、とっても嬉しい。
布団干しはもちろん、遊びだって昼寝だって天体観測だって出来そうです。

最高ですね。



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ
にほんブログ村  


Posted by あ~ちゃん at 11:20Comments(0)父ちゃんの新築物語

切ったら

2010年08月29日


いいかんじかな。
  


Posted by あ~ちゃん at 12:48Comments(0)パンレシピ

できた!

2010年08月29日



ちょっと焼き色がつきすぎちゃった…
  


Posted by あ~ちゃん at 12:44Comments(0)パンレシピ

パン作り

2010年08月29日



型にいれて、放置中♪
  


Posted by あ~ちゃん at 11:30Comments(0)パンレシピ

ソフト食パン

2010年08月29日

また作ってます。

機械ががんばってこねてます。


久しぶりに家でだらだら。テレビみながら(^O^)
パンとあんこ作ってます。
  


Posted by あ~ちゃん at 10:58Comments(0)パンレシピ

小豆を煮る

2010年08月29日



作りおきのあんこが終わってしまったので。
煮てます!!
  


Posted by あ~ちゃん at 10:41Comments(0)お料理

今日の金魚

2010年08月28日

金魚です。





3匹になってしまいました。
非常に残念です。
  


Posted by あ~ちゃん at 15:12Comments(0)日々のこと

説明会

2010年08月28日

幼稚園の説明会に来てます!
定員60人に対して120人!
なんてこと…
入れるのかしら、心配です〓
  


Posted by あ~ちゃん at 11:15Comments(0)子供のこと