スポンサーサイト
私を月まで連れてって!が読みたくて。
2012年02月29日
むかーし、読んでいて、大好きだった漫画。
引っ越したりするうちに、どこかにまぎれて
見つからなくって。
中古をネットで探しても、
お高いお値段で売ってるものだから、
ブックオフ とかで入荷待ちをずーっとしたり、
結構マメに色々検索したりして、
やっと全巻そろいました。

この人の漫画が大好きで、たぶん出会いは
小学校の頃の24時間テレビで見た『アンドロメダストーリーズ』
だと思います。
知ってる人っているのかなー。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです

にほんブログ村
ありがとうございました。
引っ越したりするうちに、どこかにまぎれて
見つからなくって。
中古をネットで探しても、
お高いお値段で売ってるものだから、
ブックオフ とかで入荷待ちをずーっとしたり、
結構マメに色々検索したりして、
やっと全巻そろいました。

この人の漫画が大好きで、たぶん出会いは
小学校の頃の24時間テレビで見た『アンドロメダストーリーズ』
だと思います。
知ってる人っているのかなー。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです


にほんブログ村

今日のおやつ
2012年02月28日

あ~ちゃん今、マフィンがはやり。
ブルーベリーを入れて焼いてみました。
おんなじ生地で作っていても、
今回のは甘いなーとのみんなの感想。
娘は上にかけたのばっかり食べちゃうし。
あ、上にかけたのは、クランブル です。
バター・小麦粉・グラニュー糖・アーモンドプードルを
モミモミして作ったものです。
焼き上がると、サクサクな食感です。
マフィンは、一つのボールに次々材料を入れて
作れるところも気に入ってます。
同じ生地にいろいろ入れたりしてアレンジできるし。

ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです


にほんブログ村

チーズが当たった
2012年02月27日

「明治ボーノチーズ」
が当たりました。
北海道十勝産の生乳を贅沢に使用し、
生チーズをスティック状にカットし個包装した、
手軽に食べられるナチュラルチーズ。
です。
お手軽に食べられて、いいかんじです。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです


にほんブログ村

ふきのとうがとれた
2012年02月25日

今年初の収穫。
でっぷり大きい ふきのとう です。
ふきのとうは、「春を告げる山菜」とも呼ばれているそうです。
独特の苦みや香りを持っています。
ふきのとうの苦み成分は、新陳代謝を活発化させる働きが強いとされるので、
冬眠から目覚めた熊が、一番初めに口にするといわれています。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです


にほんブログ村

子どものお弁当(2月24日)
2012年02月24日
月に一回のお弁当の日。

今回も自分の中ではマックスがんばりました。
前回パンダのお弁当を作ったら、
『かわいいから たべなかった』
という、微妙なコメントをいただいてしまったので、
今回は、お花のおにぎり。
初挑戦の巻きもの。
イメージトレーニングして寝たのだけど、
実際作ってみると、思ったより海苔がいる!
あらら・・・
でも、なんとかできました。よかった・・・
そして今日は、息子もお弁当でした。

夕べは、ごはん3杯も食べた息子。
いっぱい食べるようになりました。
お弁当だと足りるんだろうか?
ちょっと心配しながらたっぷり詰めました。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです

にほんブログ村
ありがとうございました。

今回も自分の中ではマックスがんばりました。
前回パンダのお弁当を作ったら、
『かわいいから たべなかった』
という、微妙なコメントをいただいてしまったので、
今回は、お花のおにぎり。
初挑戦の巻きもの。
イメージトレーニングして寝たのだけど、
実際作ってみると、思ったより海苔がいる!
あらら・・・
でも、なんとかできました。よかった・・・
そして今日は、息子もお弁当でした。

夕べは、ごはん3杯も食べた息子。
いっぱい食べるようになりました。
お弁当だと足りるんだろうか?
ちょっと心配しながらたっぷり詰めました。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです


にほんブログ村

2月のお教室受付終了です ありがとうございました
2012年02月22日
2月は、パンの教室を開催しています。
そのときに配布しているレシピは、
基本の手ごねパン。
この生地は、甘いものを入れても、おかずちっくな物を入れても、
いい感じに仕上がる生地で、
お気に入りのもののひとつです。
今日は、子供たちの大好物 『シナモンロール』に仕上げました。

焼いているときのシナモンの香りがまた良いのです。
癒されます。
そうそう、お教室では、パン作りだけでなく、
女性にうれしい アンチエイジングスープを作ったり。
栄養のこととかも一緒にお話しています。
ちいさな おかって では、普段の食事に活かせる、
食べる力をいっしょに学ぶことを目標にしています。
3月の お教室開催は未定ですが、
日程が決まりましたら、またブログにアップします。
お友達同士での教室開催も受け付けています。
御質問、日程の御相談等ありましたら
お気軽にオーナーへメッセージをぽちっとな して ご連絡下さいね。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです

にほんブログ村
ありがとうございました。
そのときに配布しているレシピは、
基本の手ごねパン。
この生地は、甘いものを入れても、おかずちっくな物を入れても、
いい感じに仕上がる生地で、
お気に入りのもののひとつです。
今日は、子供たちの大好物 『シナモンロール』に仕上げました。

焼いているときのシナモンの香りがまた良いのです。
癒されます。
そうそう、お教室では、パン作りだけでなく、
女性にうれしい アンチエイジングスープを作ったり。
栄養のこととかも一緒にお話しています。
ちいさな おかって では、普段の食事に活かせる、
食べる力をいっしょに学ぶことを目標にしています。
3月の お教室開催は未定ですが、
日程が決まりましたら、またブログにアップします。
お友達同士での教室開催も受け付けています。

お気軽にオーナーへメッセージをぽちっとな して ご連絡下さいね。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです


にほんブログ村

くずもち
2012年02月21日
今日のおやつは くずもち。
本葛で作りました。

材料
くず粉 50g
水 225g
きな粉 適量
砂糖 適量
塩 少々
作り方
1.鍋にくず粉をいれ、水を少しずつ入れ、溶かす
2.火にかけ、木べらでかき混ぜる
3.全体に透明になったら、真ん中に寄せる

4.火を止め、鍋に水を入れる
5.はさみで一口大に切る

6.冷たい水に入れ冷やす
7.お好みに砂糖を入れたきな粉をまぶす
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです

にほんブログ村
ありがとうございました。
本葛で作りました。

材料
くず粉 50g
水 225g
きな粉 適量
砂糖 適量
塩 少々
作り方
1.鍋にくず粉をいれ、水を少しずつ入れ、溶かす
2.火にかけ、木べらでかき混ぜる
3.全体に透明になったら、真ん中に寄せる

4.火を止め、鍋に水を入れる
5.はさみで一口大に切る

6.冷たい水に入れ冷やす
7.お好みに砂糖を入れたきな粉をまぶす
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです


にほんブログ村

日々のこと(2月20日)
2012年02月20日
今朝は、庭にきじがいました。
久しぶり。
けんけーん よく通る声でないてました。
姿を見られたので、ちょっとうれしい。
ほかにもかわいい野鳥が来ていたけど、
名前は不明。
野鳥図鑑をほしいと思う、今日この頃。
息子が5時ころ起きてごそごそ。
何をやっているのかなー?
な、なんと。
漢字テストの勉強をしていました!
夜もがんばっていたのに。えらいな。
学校から帰って結果を聞くと無事合格。
すばらしい。
前回のときも、自分で起きてこそこそ勉強していました。
そしてそのときも合格。
一年位前は、漢字が取っても苦手だったはず。
がんばってるんだなー。えらいなー。(おやばか)
その息子に、言われてちょっと傷ついてます。
『ねえ、ちゃーちゃん。妊娠してる?』
『してないよー』
『そうなんだ。やばいんじゃん?おなか』
がーん・・・
2月は、パンのお教室を開催したいと思います。
詳しくはこちら
パンの教室
小学生の教室
お友達同士での教室開催も受け付けています。
オーナーへのメッセージからご相談ください。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです

にほんブログ村
ありがとうございました。
久しぶり。
けんけーん よく通る声でないてました。
姿を見られたので、ちょっとうれしい。
ほかにもかわいい野鳥が来ていたけど、
名前は不明。
野鳥図鑑をほしいと思う、今日この頃。
息子が5時ころ起きてごそごそ。
何をやっているのかなー?
な、なんと。
漢字テストの勉強をしていました!
夜もがんばっていたのに。えらいな。
学校から帰って結果を聞くと無事合格。
すばらしい。
前回のときも、自分で起きてこそこそ勉強していました。
そしてそのときも合格。
一年位前は、漢字が取っても苦手だったはず。
がんばってるんだなー。えらいなー。(おやばか)
その息子に、言われてちょっと傷ついてます。
『ねえ、ちゃーちゃん。妊娠してる?』
『してないよー』
『そうなんだ。やばいんじゃん?おなか』
がーん・・・
2月は、パンのお教室を開催したいと思います。
詳しくはこちら
パンの教室
小学生の教室
お友達同士での教室開催も受け付けています。
オーナーへのメッセージからご相談ください。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです


にほんブログ村

いちごムース
2012年02月19日

イチゴを使ったデザート。
独身のころ、ヨーグルトでよくおばあちゃんに作ってたデザートのアレンジ。
ホイップクリームで、ふんわりした食感になりました。
材料
いちご 200g
生クリーム 200g
砂糖 50g
ゼラチン 5g
水 大匙3杯
作り方
1.イチゴはつぶしておく(ミキサーにかけても)
2ゼラチンを水に振り入れふやかす
3.生クリームに砂糖を加えあわ立てる
4.生クリームとイチゴを混ぜる
5.ゼラチンを、レンジでチンして溶かす
6.4にゼラチンを加え混ぜ合わせる
7.型に入れ、冷蔵庫で冷やす
2月は、パンのお教室を開催したいと思います。
詳しくはこちら
パンの教室
小学生の教室
お友達同士での教室開催も受け付けています。
オーナーへのメッセージからご相談ください。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです


にほんブログ村

ラカントカロリーゼロ飴を買ってみた
2012年02月16日

ラカントといえば、カロリーゼロ、糖類ゼロ、脂質ゼロ
エネルギーとなるカロリーがゼロ。
自然派素材で作られていることが売りの商品。
虫歯になりにくいらしく、血糖値をあげないらしい。
つまり、口寂しいときにとっても良い商品ということに!!
で、お味は・・・
甘みは強いと感じました。
硬い飴です。
かむと、砂糖のじゃりじゃり感があります。
あ~ちゃんこれが苦手かも・・・
嗜好品として好んでとるって言うより、
あ~ちゃんは、口が寂しいときに、
ちょっと一個って使い方をしたいかな。
でも、とっても便利な商品ですね。
すばらしい。
2月は、パンのお教室を開催したいと思います。
詳しくはこちら
パンの教室
小学生の教室
お友達同士での教室開催も受け付けています。
オーナーへのメッセージからご相談ください。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです


にほんブログ村
