スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

胃ろう中止も選択肢に 終末期医療の原則、学会が改定の記事

2012年02月13日

高齢者の終末期医療とケアについて、日本老年医学会は28日、
胃に管で栄養を送る胃ろうなどの人工栄養や人工呼吸器の装着は慎重に検討し、
差し控えや中止も選択肢として考慮するとの「立場表明」をまとめた。
最新、高度な医療をすべて注ぎこむことは必ずしも最善の選択ではないと判断した。
表明の改定は11年ぶり。

 終末期医療の手続きなどを定めた法的ルールはない。
この立場表明にも拘束力はないが、高齢者医療に携わる医師が
治療方針を考える際の基本原則とするもの。具体的な手順などを定めた
ガイドライン(指針)を作る際のもとになる。

 まず、高齢者の終末期における「最善の医療およびケア」を
「必ずしも最新もしくは高度の医療やケアの技術すべてを注ぎこむことを
意味するものではない」と明記。
高齢者の心身の特性に配慮し
「残された期間の生活の質(QOL)を大切にするものだ」との考えを示した。

 その上で、高齢者が最善の医療およびケアを受ける権利の一環として
「(おなかに穴を開け、管を通して水分や栄養剤を胃に送る)胃ろう造設を含む
経管栄養や気管切開、人工呼吸器装着などの適用は
慎重に検討されるべきだ」と指摘した。
具体的には「本人の尊厳を損ねたり、苦痛が増えたりする可能性があるときは、
差し控えや撤退を考慮する必要がある」と記した。

だそうです。
2012年1月29日の記事を転記しました。


この問題は、以前から現場ではささやかれていて、
食べられなくなったらどうするのかっていうのは、
悩ましい問題だと思います。

10年以上胃ろう栄養で、寝たきりで意思も伝わらない。
そういう状態ってどうなんだろう。

なかなか出口の見えない問題です。



2月は、パンのお教室を開催したいと思います。

詳しくはこちら

パンの教室
小学生の教室

お友達同士での教室開催も受け付けています。
オーナーへのメッセージからご相談ください。

ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいですうさぎ

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村


スプーンとフォークありがとうございました。  


Posted by あ~ちゃん at 18:20Comments(0)ニュース