スポンサーサイト
水分補給の匠 ためしました
2011年10月31日

以前サンプルを1本いただいて、一度作ってみたのですが、
使用方法をきちんとしなかったので、
きちんとゼリーになりませんでした。
なので、再びサンプル請求。
今回は、6g×10本いただきました。
今回の使用方法
①水道水100gに 1本(6g)入れて、30秒かき混ぜる。
②15分放置
③試食
しっかりゼリーになってました。
簡単です。
他の方にお茶を配ってる間に、水がゼリーに。
なんて便利。
味は良いと思うので、後はコスト。
使うことができるといいな。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです


にほんブログ村

富士の鶏の焼き鳥
2011年10月29日
今日は、焼き鳥と焼きそばを、お外で食べました。
お友達もきてくれたので、みんなでわいわい焼きながら。
久しぶりのバーベキューセット登場。

とっても楽しかったです。
鶏肉は、青木養鶏場 の 焼き鳥を買ってきました。
とってもおいしい! と。以前買って思ったので、今回お友達も来ることだし
ちょっと奮発。
青木さんちの富士の鶏 は、
植物性タンパク質の飼料で育った鶏は、肉に独特のクセがなく、大変食べやすくヘルシーです。
発育の良い鶏だけを厳選していますので、品質にばらつきはありません。
脂がほどよくのっているため、肉質が非常に柔らかく、とても食べやすい鶏肉です。
という商品。
本当にそのとおりで、すっごくおいしくって、食べ過ぎました。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです

にほんブログ村
ありがとうございました。
お友達もきてくれたので、みんなでわいわい焼きながら。
久しぶりのバーベキューセット登場。

とっても楽しかったです。
鶏肉は、青木養鶏場 の 焼き鳥を買ってきました。
とってもおいしい! と。以前買って思ったので、今回お友達も来ることだし
ちょっと奮発。
青木さんちの富士の鶏 は、
植物性タンパク質の飼料で育った鶏は、肉に独特のクセがなく、大変食べやすくヘルシーです。
発育の良い鶏だけを厳選していますので、品質にばらつきはありません。
脂がほどよくのっているため、肉質が非常に柔らかく、とても食べやすい鶏肉です。
という商品。
本当にそのとおりで、すっごくおいしくって、食べ過ぎました。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです


にほんブログ村

里芋の焼きいも
2011年10月28日
里芋がとれました。
台所で、さてどうするかなーと考えていると。
『それ、里芋?焼いてー』と息子。
ということで、焼いもしました。
オーブン200℃で、50分くらい。

ほくほくです。
ついでにさつま芋も焼きました。

こんなにたくさん焼いたけど、
里芋2個しか残りませんでした。
おいしくて食べすぎちゃうのよね。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです

にほんブログ村
ありがとうございました。
台所で、さてどうするかなーと考えていると。
『それ、里芋?焼いてー』と息子。
ということで、焼いもしました。
オーブン200℃で、50分くらい。

ほくほくです。
ついでにさつま芋も焼きました。

こんなにたくさん焼いたけど、
里芋2個しか残りませんでした。
おいしくて食べすぎちゃうのよね。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです


にほんブログ村

16:40の富士山
2011年10月27日
今日夕方の富士山

雲がなくって、とってもきれいでした。
今日は寒かった。
明け方、寒くて目が覚めました。
だからか、空気が澄んでいたのか、
富士山がとてもきれいでした。
あと、20分くらい早かったら、もっとまっ赤な富士山がとれたかなー
ちょっと残念。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです

にほんブログ村
ありがとうございました。

雲がなくって、とってもきれいでした。
今日は寒かった。
明け方、寒くて目が覚めました。
だからか、空気が澄んでいたのか、
富士山がとてもきれいでした。
あと、20分くらい早かったら、もっとまっ赤な富士山がとれたかなー
ちょっと残念。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです


にほんブログ村

さつま芋のレモン煮
2011年10月27日
この間の調理実習で、さつま芋のレモン煮をつくりました。
今の時期、細めのサツマイモがあったら、作ってみたらおいしいと思います。
材料 ~3人分~
さつま芋 240g
水 240g
砂糖 15g
酒 大さじ1
レモン汁 小さじ2
作り方
1. さつま芋をゆでる湯を沸かす
2. さつま芋は皮つきのまま1cm厚さ輪切り、水に放しあくを除く
3. ①のなかに、水気を切ったさつま芋を入れて中火で5分ゆでる
湯を捨て、分量の水をいれて中火にかけ、沸騰したら砂糖を加え紙蓋をして15分ほど煮る。
4. やわらかくなったら、残りの調味料を加え煮汁が少し残る程度まで中火で3~5分煮る
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです

にほんブログ村
ありがとうございました。
今の時期、細めのサツマイモがあったら、作ってみたらおいしいと思います。

材料 ~3人分~
さつま芋 240g
水 240g
砂糖 15g
酒 大さじ1
レモン汁 小さじ2
作り方
1. さつま芋をゆでる湯を沸かす
2. さつま芋は皮つきのまま1cm厚さ輪切り、水に放しあくを除く
3. ①のなかに、水気を切ったさつま芋を入れて中火で5分ゆでる
湯を捨て、分量の水をいれて中火にかけ、沸騰したら砂糖を加え紙蓋をして15分ほど煮る。
4. やわらかくなったら、残りの調味料を加え煮汁が少し残る程度まで中火で3~5分煮る
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです


にほんブログ村

パズル
2011年10月26日

いつどこで買ったか忘れちゃったけど。
列の絵柄をばらばらにするっていう奴なんだけど。
買ってっから一度も成功しなかったのに。
なんと!息子が成功させました!!
すごーい。
ルービックキューブも、6面ささっと成功させちゃうし。
パズルが得意でうらやましい。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです


にほんブログ村

今日もお弁当
2011年10月26日
最近小学校ってお弁当の日が多い気がします。
給食費の関係かな?
値上げせずに回数を減らすって作戦かなーと思ってます。

チキチキボーン・たこウインナー・たまご焼き・野菜多めの焼きそば・ハムチーズフライ
カルシウムふりかけ
息子の大好物チキチキボーン。
2本入れて作ったら、『3本にしてー』のリクエスト。
子どもはこれ大好きですねー。
あ~ちゃんはずいぶん大人になったので、油っぽくてちょっと・・・
お弁当ってなんとなくパターンがきまってるな。
毎日だったら、あれだけど。
たまのお弁当だから、ついつい息子が食べそうなものばかりを入れちゃいます。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです

にほんブログ村
ありがとうございました。
給食費の関係かな?
値上げせずに回数を減らすって作戦かなーと思ってます。

チキチキボーン・たこウインナー・たまご焼き・野菜多めの焼きそば・ハムチーズフライ
カルシウムふりかけ
息子の大好物チキチキボーン。
2本入れて作ったら、『3本にしてー』のリクエスト。
子どもはこれ大好きですねー。
あ~ちゃんはずいぶん大人になったので、油っぽくてちょっと・・・
お弁当ってなんとなくパターンがきまってるな。
毎日だったら、あれだけど。
たまのお弁当だから、ついつい息子が食べそうなものばかりを入れちゃいます。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです


にほんブログ村

富士山の大きなかさ
2011年10月25日

今日の富士山。
あさ、立派な傘をかぶってました。
雨かな。
気象情報は、インターネットや新聞・テレビでも確認しますけど。
朝、空を見たり富士山を見て、感じることもいっぱいあると思います。
だから、テストに、富士山のかさ と書いた息子の回答は間違いじゃあないんじゃないかなー?
と思います。どうなんだろう。
今日は息子の誕生日。11歳おめでとう。
とっても優秀な息子(おやばか)に育っています。
子育ては、父ちゃんが担当なので、細やかなケアの結果であろうと思われます。
今日はスポーツテストだそう。どんな結果だったかな。

今日のお弁当
息子と娘と二人分作りました。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです


にほんブログ村

住まいの定期点検(2年)
2011年10月24日
今日は、2年点検でした。
何か気になるところは?と、ずーっと考えていたのだけど。
特に思い浮かばず。もはや当日。
あえて言ったら、地震のときにちょっとだけ破けた壁紙と、
ユニット同士が動いたことによって少しよれてしまった壁紙。
あと、食器棚の扉のずれ。
食器棚については、扉のなおし方を教えてもらったので、
それで対応。
そしてな、なーんと!!
壁紙については、無償でお直ししてくれるとのこと!!
なんてうれしいサービス。
うちのサービス担当さん。
地震の後、担当地区のお宅を150件くらい回ったそうで。
ひどいお宅は壁紙とか、かなりぼろぼろだったとか。
それらもみーんな、修理してくれるらしいです。
すごく助かりますね。

今日の発電量。
曇っていたので、あんまり発電してません。
そうそう、ひとつ教えてもらったのが、給湯器の温度の設定の仕方。
42℃に設定してあったのだけど。
50℃くらいにしておくのが、良いそう。
エコキュートの中のお湯の温度は、一定なので、
50℃のお湯に水を混ぜて40度くらいにしたほうが、すこーし省エネなんだとか。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです

にほんブログ村
ありがとうございました。
何か気になるところは?と、ずーっと考えていたのだけど。
特に思い浮かばず。もはや当日。
あえて言ったら、地震のときにちょっとだけ破けた壁紙と、
ユニット同士が動いたことによって少しよれてしまった壁紙。
あと、食器棚の扉のずれ。
食器棚については、扉のなおし方を教えてもらったので、
それで対応。
そしてな、なーんと!!
壁紙については、無償でお直ししてくれるとのこと!!
なんてうれしいサービス。
うちのサービス担当さん。
地震の後、担当地区のお宅を150件くらい回ったそうで。
ひどいお宅は壁紙とか、かなりぼろぼろだったとか。
それらもみーんな、修理してくれるらしいです。
すごく助かりますね。

今日の発電量。
曇っていたので、あんまり発電してません。
そうそう、ひとつ教えてもらったのが、給湯器の温度の設定の仕方。
42℃に設定してあったのだけど。
50℃くらいにしておくのが、良いそう。
エコキュートの中のお湯の温度は、一定なので、
50℃のお湯に水を混ぜて40度くらいにしたほうが、すこーし省エネなんだとか。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです


にほんブログ村

今日のおやつといろいろのこと〔10月23日〕
2011年10月23日
今日のおやつは、黒糖蒸しパンinさつま芋 でした。
さつま芋細いもの2本くらいを1cm角のころころに切って、うっすら甘煮にします。
ホットケーキミックス 100g
卵 1個
牛乳 70~100gくらい
黒糖 50g
を混ぜ合わせて、どろーっとなるくらいの生地を作ります。
適当な器にクックパーをしいて、生地を流しいれ、蒸し器で20~30分。

さつま芋が、とれたので、いろいろ試し中です。
今日は、セキスイハイムの富士宮展示場に行ってきました。
子供の絵が飾られているということだったので。
で、何とかというテレビ番組のDVD予約してきました。
カリスマ男性保育士さんの番組。
カリスマ保育士さん。はじめてみたけど、若くて好青年風でした。
展示場のお姉さんが、うちっち家族を覚えていてくれて うれしかったです。
今日は、少し母屋のお片づけ。もう少ししたら、取り壊す予定なので。
で、母屋の前の草木も撤去するらしい。
かたくりとか、少しとっておきたいものがあるんだけど。
移植方法を調べねば。
入院中のおばあちゃんの調子があんまりよくないらしく。
心配。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです

にほんブログ村
ありがとうございました。
さつま芋細いもの2本くらいを1cm角のころころに切って、うっすら甘煮にします。
ホットケーキミックス 100g
卵 1個
牛乳 70~100gくらい
黒糖 50g
を混ぜ合わせて、どろーっとなるくらいの生地を作ります。
適当な器にクックパーをしいて、生地を流しいれ、蒸し器で20~30分。

さつま芋が、とれたので、いろいろ試し中です。
今日は、セキスイハイムの富士宮展示場に行ってきました。
子供の絵が飾られているということだったので。
で、何とかというテレビ番組のDVD予約してきました。
カリスマ男性保育士さんの番組。
カリスマ保育士さん。はじめてみたけど、若くて好青年風でした。
展示場のお姉さんが、うちっち家族を覚えていてくれて うれしかったです。
今日は、少し母屋のお片づけ。もう少ししたら、取り壊す予定なので。
で、母屋の前の草木も撤去するらしい。
かたくりとか、少しとっておきたいものがあるんだけど。
移植方法を調べねば。
入院中のおばあちゃんの調子があんまりよくないらしく。
心配。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです


にほんブログ村
