スポンサーサイト
動物パン
2012年04月30日
今日は、甥っ子たちがお泊りで遊びに来てます。
子供たちで作ったパン

かわい~
なかなか上手にできました。
生地はいつものやつ
材料
強力粉 250g
ドライイースト 3g
塩 2g
水 40gくらい
たまごと牛乳あわせて 100g
無塩バター 45g
砂糖 50g
粒あん 適量
作り方
1.材料をざーっとこね機に投入。
2.こねてもらう。
3.40分放置して、1.5~2倍にふくらんだら、.台にパン生地をとり出し、
手のひらで平らにつぶす
生地を10等分し、それぞれの頂点を折り込んで、
その周りも折り込んで閉じ目をして丸くする
ぬれ布巾をかけて、15分休憩させる
5.もう一度生地を丸めなおし、かわいいかたちにする。
6.クッキングシートをひいた天板に間隔をあけて並べる
また放置(40~50分)
8.180度のオーブンで15~18分焼く。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです

にほんブログ村
ありがとうございました。
子供たちで作ったパン

かわい~
なかなか上手にできました。
生地はいつものやつ
材料
強力粉 250g
ドライイースト 3g
塩 2g
水 40gくらい
たまごと牛乳あわせて 100g
無塩バター 45g
砂糖 50g
粒あん 適量
作り方
1.材料をざーっとこね機に投入。
2.こねてもらう。
3.40分放置して、1.5~2倍にふくらんだら、.台にパン生地をとり出し、
手のひらで平らにつぶす
生地を10等分し、それぞれの頂点を折り込んで、
その周りも折り込んで閉じ目をして丸くする
ぬれ布巾をかけて、15分休憩させる
5.もう一度生地を丸めなおし、かわいいかたちにする。
6.クッキングシートをひいた天板に間隔をあけて並べる
また放置(40~50分)
8.180度のオーブンで15~18分焼く。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです


にほんブログ村

おもしろい
2012年04月28日
加熱するとジャム状になる不思議なチップ
フルーツチップいちご

パン生地や、マフィン、クッキーに混ぜ込み、
焼き上げるといちごジャム状になる
不思議なチップです!
甘ーい香りでとっても使いやすい。
ほかに、メープルとかも買って使いました。
すこーくおいしい。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです

にほんブログ村
ありがとうございました。
フルーツチップいちご

パン生地や、マフィン、クッキーに混ぜ込み、
焼き上げるといちごジャム状になる
不思議なチップです!
甘ーい香りでとっても使いやすい。
ほかに、メープルとかも買って使いました。
すこーくおいしい。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです


にほんブログ村

簡単マフィン作り
2012年04月27日
今月のお料理クラブでは、
マフィンを作りました!

ふわふわでおいしくできました。
バターをねるなど、少しやりにくい作業も、
各班とも、協力しながらそつなくこなし、
自分のお好みのトッピングをして、
おいしそうに完成。
材料
ホットケーキミックス 100g
バター 50g
砂糖 50g
はちみつ 10g
たまご 1個
牛乳 50g
トッピング用
チョコレート
りんご
バナナ
チョコチップ
いちご
メープルジャム
作り方
1.バターを室温に戻し、あわ立て器でねる。
砂糖を2回に分けて加え、蜂蜜も加えなめらかに。
2.たまごを割りほぐし、3から4回に分けて加え
その都度しっかり混ぜる。分離しないように。
3.ホットケーキミックスを半量加えまぜ、
牛乳を加えてなめらかにし、残りの粉を入れ、
だまにならないように混ぜる
4.紙カップの1/3くらいまで生地を入れ、
お好みの具をのせ、上から生地を入れる
5.170度のオーブンで20分くらい焼く
ホットケーキミックスを使うと、
何とな~くホットケーキミックスのにおいがするのが
いつも気になっているのだけど。
このレシピだと、ほとんど気にならなかったです。
なんでだろう。
しかもふわふわでものすごくおいしいです。
でも、ボール一つで 作れるし、
作り始めから食べ終わるまでで
1時間かからずにできます。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです

にほんブログ村
ありがとうございました。
マフィンを作りました!

ふわふわでおいしくできました。
バターをねるなど、少しやりにくい作業も、
各班とも、協力しながらそつなくこなし、
自分のお好みのトッピングをして、
おいしそうに完成。
材料
ホットケーキミックス 100g
バター 50g
砂糖 50g
はちみつ 10g
たまご 1個
牛乳 50g
トッピング用
チョコレート
りんご
バナナ
チョコチップ
いちご
メープルジャム
作り方
1.バターを室温に戻し、あわ立て器でねる。
砂糖を2回に分けて加え、蜂蜜も加えなめらかに。
2.たまごを割りほぐし、3から4回に分けて加え
その都度しっかり混ぜる。分離しないように。
3.ホットケーキミックスを半量加えまぜ、
牛乳を加えてなめらかにし、残りの粉を入れ、
だまにならないように混ぜる
4.紙カップの1/3くらいまで生地を入れ、
お好みの具をのせ、上から生地を入れる
5.170度のオーブンで20分くらい焼く
ホットケーキミックスを使うと、
何とな~くホットケーキミックスのにおいがするのが
いつも気になっているのだけど。
このレシピだと、ほとんど気にならなかったです。
なんでだろう。
しかもふわふわでものすごくおいしいです。
でも、ボール一つで 作れるし、
作り始めから食べ終わるまでで
1時間かからずにできます。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです


にほんブログ村

こどものおやつ
2012年04月26日
何かおやつを作ろうと思ったのだけど。
時間がかからず簡単なもの。
ということで、
子供たちの大好きな、もちもち。

白玉粉と上新粉 砂糖 シナモン 水を混ぜてレンジでチンするとできます。
ボールひとつでできるし、レンジにかける時間は 5~6分。
比較的お手軽です。
今回はちょっとやわらかくなっちゃったので、
しっかり分量を決めてから、記録に残そうと思います。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです

にほんブログ村
ありがとうございました。
時間がかからず簡単なもの。
ということで、
子供たちの大好きな、もちもち。

白玉粉と上新粉 砂糖 シナモン 水を混ぜてレンジでチンするとできます。
ボールひとつでできるし、レンジにかける時間は 5~6分。
比較的お手軽です。
今回はちょっとやわらかくなっちゃったので、
しっかり分量を決めてから、記録に残そうと思います。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです


にほんブログ村

娘のお弁当(4月25日)
2012年04月25日
月に一回のお弁当の日。

今回も自分では、がんばったおにぎりです。
2回続けて、お花のおにぎりだったので、
今回は、何にしよう…必死に考えて ハート にしました。
ハートですよ
なんとかみえます よね!?
たらこをほぐしたものを混ぜて、ピンクにしました。
ハートのウインナーと、ハートのたまご焼きをいれたのだけど!
『たまごやき は いらない』と 娘。
せっかく作ったのに・・・
どうやらたまご焼きより 目玉焼きが お好みのようです。
便利な 星の唐揚げを入れて。完成。
ぜんぶ たべたよ
今回はどうでしょう?
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです

にほんブログ村
ありがとうございました。

今回も自分では、がんばったおにぎりです。
2回続けて、お花のおにぎりだったので、
今回は、何にしよう…必死に考えて ハート にしました。
ハートですよ

たらこをほぐしたものを混ぜて、ピンクにしました。
ハートのウインナーと、ハートのたまご焼きをいれたのだけど!
『たまごやき は いらない』と 娘。
せっかく作ったのに・・・
どうやらたまご焼きより 目玉焼きが お好みのようです。
便利な 星の唐揚げを入れて。完成。
ぜんぶ たべたよ
今回はどうでしょう?
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです


にほんブログ村

社食ブームの次は給食なの?
2012年04月24日
「東京・足立区の給食室」がメニューに!!
「東京・足立区の給食室」 っていう本が、人気らしく。
その本の中のメニューを出してくれるらしいです。
足立区の給食は、できたてを提供するために各校調理方式をとっているそう。
子どもたちとの距離感も、自校式は魅力ですね。
足立区は、「おいしい給食推進事業」に力を入れてるみたいですね。
おいしい給食のホームページもあります 。
こういう取り組みしている地方はうらやましいな。とおもいます。
富士宮は給食センターを作り直すようです。
自校式っていう選択はないんでしょうか・・・
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです

にほんブログ村
ありがとうございました。
「東京・足立区の給食室」 っていう本が、人気らしく。
その本の中のメニューを出してくれるらしいです。
足立区の給食は、できたてを提供するために各校調理方式をとっているそう。
子どもたちとの距離感も、自校式は魅力ですね。
足立区は、「おいしい給食推進事業」に力を入れてるみたいですね。
おいしい給食のホームページもあります 。
こういう取り組みしている地方はうらやましいな。とおもいます。
富士宮は給食センターを作り直すようです。
自校式っていう選択はないんでしょうか・・・
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです


にほんブログ村

抹茶のパンが固かったので。
2012年04月23日
リベンジにと、上新粉を入れたもちもちの食パンを作りました。
これは、もっちりとやわらかくできました。
静岡県ではないのだけれど、
面白いことをする地方を発見!
第2期食育計画 高齢者に肉割引も検討 奈良
世代別、ユニークな施策
県は第2期の食育推進計画を策定し、
世代別に食生活の取り組みや数値目標を設定した。
低栄養になりがちな高齢者には、業界団体と連携して
毎月29日の「肉の日」に割引キャンペーンの実施を検討。
壮年期には集団検診時の個別栄養指導をするなど、ユニークな取り組みを盛り込んだ。
くわしくはこちら
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです

にほんブログ村
ありがとうございました。
これは、もっちりとやわらかくできました。
静岡県ではないのだけれど、
面白いことをする地方を発見!
第2期食育計画 高齢者に肉割引も検討 奈良
世代別、ユニークな施策
県は第2期の食育推進計画を策定し、
世代別に食生活の取り組みや数値目標を設定した。
低栄養になりがちな高齢者には、業界団体と連携して
毎月29日の「肉の日」に割引キャンペーンの実施を検討。
壮年期には集団検診時の個別栄養指導をするなど、ユニークな取り組みを盛り込んだ。
くわしくはこちら
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです


にほんブログ村

抹茶のパン ちょっとかたかった
2012年04月22日
甘納豆の入った、抹茶生地のパンを作りたくって挑戦。
なかなかいい感じ。
やきたてはふわふわで、いい感じ。だったけど。
一晩おいたらハードパンみたいな歯ごたえになっちゃいました
味はおいしかったけど、
もっとふわふわに作りたかったなー。
残念。

配合を変えて再度チャレンジ!
5月1日には ふわふわの抹茶パン をおやつにしたいなー。
息子が生地をのばして、甘納豆を巻いて 形を作ってくれたんだけど。
甘納豆を巻きながら、『食べていい?』というので、
『いいよー』というと、
『普通のやつが一番おいしい』と、
ぱくぱく食べてました。
普通のってどれ? っていうか、甘納豆好きなんだー へー。
っとおもった あ~ちゃんでした。
あ、甘納豆は、白いんげんと金時豆とうぐいす豆とあずきが、
ミックスになってるやつです。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです

にほんブログ村
ありがとうございました。

なかなかいい感じ。
やきたてはふわふわで、いい感じ。だったけど。
一晩おいたらハードパンみたいな歯ごたえになっちゃいました

味はおいしかったけど、
もっとふわふわに作りたかったなー。
残念。

配合を変えて再度チャレンジ!
5月1日には ふわふわの抹茶パン をおやつにしたいなー。
息子が生地をのばして、甘納豆を巻いて 形を作ってくれたんだけど。
甘納豆を巻きながら、『食べていい?』というので、
『いいよー』というと、
『普通のやつが一番おいしい』と、
ぱくぱく食べてました。
普通のってどれ? っていうか、甘納豆好きなんだー へー。
っとおもった あ~ちゃんでした。
あ、甘納豆は、白いんげんと金時豆とうぐいす豆とあずきが、
ミックスになってるやつです。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです


にほんブログ村

富士宮の桜
2012年04月21日
富士桜自然墓地公園 見に行ってきました。

満開です。すばらしかったです。
もうすごい!の一言。
こちらに引っ越してきてから、
満開のときにタイミングよくいけたのは初めてです。
今日お天気がよくて感謝です。
狩宿の下馬桜

盛んに散ってます。
甘酒をいただきました。
ここでしか変えないっていう、
日本酒とか売ってました。
飲まないので、買いませんでしたけど。
ここの桜にちなんだ、とってもきれいなパッケージのお酒でした。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです

にほんブログ村
ありがとうございました。
満開です。すばらしかったです。
もうすごい!の一言。
こちらに引っ越してきてから、
満開のときにタイミングよくいけたのは初めてです。
今日お天気がよくて感謝です。
狩宿の下馬桜
盛んに散ってます。
甘酒をいただきました。
ここでしか変えないっていう、
日本酒とか売ってました。
飲まないので、買いませんでしたけど。
ここの桜にちなんだ、とってもきれいなパッケージのお酒でした。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです


にほんブログ村

日々のこと(4月20日)
2012年04月20日
そろそろ庭のわらびがとれる時期になりました。

今朝 娘と一緒に 夕飯分をとりました。
重曹をかけて熱湯をかけて放置。が、あ~ちゃんのアクぬき法。
かんたんです。
わらびなんですが。
じつは2~3日前 娘が何本かとってきてくれてあったのだけれど。
葉っぱのかたいところをとってきてあったので、
調理してあげられず。
ちょっとかわいそうだったので、やっととれたーーって感じです。
娘は、わらび たけのこ たらのめ ふきのとう などが 大好物。
わらびはきっと、食べたいなーという気持ちで頑張って つんだんだろうな。
きょうは、タラの芽もとってもらいました。
職場の辺の山に たくさんあるので。
タラの芽のてんぷら
わらびのお浸し
うーん しあわせ。
きのうは、やっぱり職場の辺の山でとった あしたば をてんぷらにしました。
子どもたちが おいしくって 仲良く分けあって食べてるのが ほほえましい感じでした。
あ、そろそろ こごみ もとれるはず。
みてみなきゃ!
わらびのアクぬき
わらびをバットに入れ、重曹 をふりかける。
熱湯を回しかけ、全体がつかるようにする。
そのまま冷まして一晩置き、水さらしする。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです

にほんブログ村
ありがとうございました。
今朝 娘と一緒に 夕飯分をとりました。
重曹をかけて熱湯をかけて放置。が、あ~ちゃんのアクぬき法。
かんたんです。
わらびなんですが。
じつは2~3日前 娘が何本かとってきてくれてあったのだけれど。
葉っぱのかたいところをとってきてあったので、
調理してあげられず。
ちょっとかわいそうだったので、やっととれたーーって感じです。
娘は、わらび たけのこ たらのめ ふきのとう などが 大好物。
わらびはきっと、食べたいなーという気持ちで頑張って つんだんだろうな。
きょうは、タラの芽もとってもらいました。
職場の辺の山に たくさんあるので。
タラの芽のてんぷら
わらびのお浸し
うーん しあわせ。
きのうは、やっぱり職場の辺の山でとった あしたば をてんぷらにしました。
子どもたちが おいしくって 仲良く分けあって食べてるのが ほほえましい感じでした。
あ、そろそろ こごみ もとれるはず。
みてみなきゃ!
わらびのアクぬき
わらびをバットに入れ、重曹 をふりかける。
熱湯を回しかけ、全体がつかるようにする。
そのまま冷まして一晩置き、水さらしする。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです


にほんブログ村
