スポンサーサイト
食事のマナー お椀の取り方
2012年04月13日
おわんって、ついつい箸を取ってからとろうとしちゃいますが。
お椀を左手のみで取る形となってしまうので、あんまりよい感じではないです。
1.両手でお椀を持ち上げ、左手に預けます。
2.右手で箸を上から取り、左手の小指薬指以外の3本の指でお椀を持ちながら、
小指と薬指で箸を受けます。
3.左手に箸とお椀を持ちながら、右手は正しく箸を持ちかえます。
が、きれいな もちかた だそう。
正しいお茶碗の持ち方は
4本の指の腹上にのせて、親指を添えます。
やさしく包み込むように持ちます。
持ち方の基本は,「4指+親指」です。4指の基本は「そろえる」です。
日本食は、持てるお椀は持つのが原則だそうです。
持たないときは、手をお皿に添えて食べましょう。
息子、やっとこ で持っているときがあるので、気をつけてほしいです。
(人差し指を茶碗のヘリにかけるやつ)
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです

にほんブログ村
ありがとうございました。
お椀を左手のみで取る形となってしまうので、あんまりよい感じではないです。
1.両手でお椀を持ち上げ、左手に預けます。
2.右手で箸を上から取り、左手の小指薬指以外の3本の指でお椀を持ちながら、
小指と薬指で箸を受けます。
3.左手に箸とお椀を持ちながら、右手は正しく箸を持ちかえます。
が、きれいな もちかた だそう。
正しいお茶碗の持ち方は
4本の指の腹上にのせて、親指を添えます。
やさしく包み込むように持ちます。
持ち方の基本は,「4指+親指」です。4指の基本は「そろえる」です。
日本食は、持てるお椀は持つのが原則だそうです。
持たないときは、手をお皿に添えて食べましょう。
息子、やっとこ で持っているときがあるので、気をつけてほしいです。
(人差し指を茶碗のヘリにかけるやつ)
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです


にほんブログ村
