スポンサーサイト
日々のこと(4月12日)
2012年04月12日
昨日は、天気予報通り夕方から雨が降って。
せっかく咲いた桜が散っちゃう・・・
とさみしく思っていたけれど。
今朝はあたたかくって、ピンクの水たまりが絨毯みたいで、
きれいでした。
『花散らしの雨』って、きれいな響きですね。
小説とかの題名みたい。
富士宮の桜情報
富士フィルムのうるい川沿いは、まだまだ満開です。
狩宿の下馬桜 はまだ咲いてません。

タラの芽がとれました。
おいしそう(*^_^*)
てんぷら!うふふ。
父ちゃんが作ってくれた豚丼。
豚肉と玉ねぎっておいしいだけでなくって、
栄養的にも いい組み合わせです。
玉ねぎの辛い成分 硫化アリル には、消化液の分泌を促し、
新陳代謝を盛んにしたり、ビタミンB1と結合してアリチアミンとなって、
ビタミンB1の吸収をよくする働きがあると言われています。
なので、ビタミンB1が多く含まれる豚肉と一緒に調理して食べると、
疲労回復、などに効果があるとされています。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです

にほんブログ村
ありがとうございました。
せっかく咲いた桜が散っちゃう・・・
とさみしく思っていたけれど。
今朝はあたたかくって、ピンクの水たまりが絨毯みたいで、
きれいでした。
『花散らしの雨』って、きれいな響きですね。
小説とかの題名みたい。
富士宮の桜情報
富士フィルムのうるい川沿いは、まだまだ満開です。
狩宿の下馬桜 はまだ咲いてません。

タラの芽がとれました。
おいしそう(*^_^*)
てんぷら!うふふ。
父ちゃんが作ってくれた豚丼。
豚肉と玉ねぎっておいしいだけでなくって、
栄養的にも いい組み合わせです。
玉ねぎの辛い成分 硫化アリル には、消化液の分泌を促し、
新陳代謝を盛んにしたり、ビタミンB1と結合してアリチアミンとなって、
ビタミンB1の吸収をよくする働きがあると言われています。
なので、ビタミンB1が多く含まれる豚肉と一緒に調理して食べると、
疲労回復、などに効果があるとされています。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです


にほんブログ村
