スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

ホットケーキ

2012年10月31日

朝ご飯をホットケーキにしようと思ったら、ミックス粉がない!
そうだ。ミックス粉あんまり使わないので、買うのやめたんだ。
えっと、レシピは…
あ、あった。

でも、紙きれだとどっか言っちゃいそうだから、ここにまとめておきます。

ただ混ぜるだけなので、簡単です。
もうね、ホットケーキミックスとおんなじ。

ふわふわに仕上がります。


材料

卵 1個
砂糖 30g
サラダ油  大さじ1
牛乳 130g
バニラオイル 少々
薄力粉 150g
ベーキングパウダー 5g

作り方
1.ボールに卵・砂糖・サラダ油・牛乳・バニラオイルを入れ、混ぜる
2..ふるった薄力粉・ベーキングパウダーを入れ粉っぽさがなくなるまで混ぜる
3.熱したフライパンで焼く(中火くらい)



ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいですうさぎ

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村


スプーンとフォークありがとうございました。

  


Posted by あ~ちゃん at 18:40Comments(0)お菓子レシピ

かんたんアップルパイ

2012年10月30日

そろそろりんごの季節です。



パイシートを使ったアップルパイ。

市販パイシート 1枚
りんご 1個半
さとう 大さじ4

りんごをイチョウに切ってさとうを加え煮る
パイシートをパイ皿より大きくなるくらいのばす
パイシートをパイ皿にのせ、りんご煮をのせ、
余ったパイシートを折り返す
180℃のオーブンで20分くらい焼く

夕食の支度をしながらちゃちゃっと準備すれば、
食事中に焼けて、食後のデザートになります。

うちは、アップルパイ好きなので、
アップルパイは非常によく作ります。




ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいですうさぎ

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村


スプーンとフォークありがとうございました。

  


Posted by あ~ちゃん at 18:40Comments(0)お菓子レシピ

ウォームファクトリーをいれる

2012年10月29日

朝、7時頃息子が出かけるのだけど。
お見送りをするときに息が白くなります。

もうね、急に寒くなりました。
我慢せず、ウォームファクトリーのスイッチを入れました。

これで あったかハイム です。

出かけるときに、つい薄着で出かけちゃうので、気をつけなければ。

この暖房方法は、一階全体があったかいから、
お風呂場とかトイレとかに行くときの温度差がなくってとても快適な半面
細かな設定がきかないので、昼に気温が上がると家の中はかなり暑くなります。
暑いので、窓を開けて調整します。
仕事が終わって家に帰ると、みんなが半そでで迎えてくれたり。

でも、常に室温が安定しているので、体はとても楽です。

去年は、11月7日頃、
おととしは、10月おわり頃から入れたようです。

ウォームファクトリーの正しい運用方法

①1つずつ入れていく
②弱から始める

と、教わってます。

今日は富士山 しっかり雪がつもってます。
ぱっつん 切りそろえた前髪みたいな雪です。
昨日寒かったからなー。


この時期は、富士山が赤いです。
紅葉なのかな?





ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいですうさぎ

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村


スプーンとフォークありがとうございました。

  


Posted by あ~ちゃん at 18:40Comments(0)家のこと

牛丼

2012年10月27日

昨日の残りの、牛薄切り肉があるので、
牛丼に。

材料
牛肉 250g
たまねぎ 1/2~1個
しょうゆ 大さじ3
みりん 大さじ1
さとう 大さじ2
だし汁 適量

1.なべにだしと、くしに切ったたまねぎを入れ、煮る。
2. 牛肉・酒・みりん・砂糖・しょうゆを入れ、煮る。
3.ご飯にかけて食べる。

かんたん。

昨日今日と、なんだか張り切って料理したので、
ちょっといきぬき。




ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいですうさぎ

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村


スプーンとフォークありがとうございました。

  


Posted by あ~ちゃん at 18:40Comments(0)お料理レシピ

バーベキュー

2012年10月27日

夕べ、妹たちが子供連れで遊びに来たので、
お庭でバーベキュー。



富士アサヒブロイラーで、つくねと焼きとりを購入。
いか・ほたて・牛肉・野菜・ウインナー。
最近定番の、肉巻きおにぎり。

みんなで食べました。
大人4人・子供4人。

たくさんで食べるとおいしい顔12



ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいですうさぎ

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村


スプーンとフォークありがとうございました。

  


Posted by あ~ちゃん at 11:00Comments(0)日々のこと

子どもたちのお弁当

2012年10月25日

今日は2人ともお弁当を持って出かけました。

息子のお弁当


厚焼き卵
印元炒め
スパゲッティ
ハンバーグ
たこウインナー
豚肉しょうが焼
たらこ

娘のお弁当

印元炒め
スパゲッティ
ハンバーグ
厚焼き卵
たこウインナー
ゆかりごはん
かき

『ふるーつ もってく!』
フ、フルーツ・・・あったかしら???

さーできた。詰めましょう。と思っていたら言われました(^^ゞ
もーねー。
子どもは突然いろいろ言うので、どきどきします。

幼稚園で、ちいさいタッパーにフルーツを入れて持ってくる子がいるようで、
それをうらやましく思っていたみたい。

息子の方は、今日スポーツテスト。
がんばってるかなー?


ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいですうさぎ

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村


スプーンとフォークありがとうございました。


  


Posted by あ~ちゃん at 18:40Comments(0)子供のこと

豚レバーを生で食べるリスク・・・のニュース

2012年10月24日

先日、牛レバーが喫食禁止になったので、豚レバーを生食している!
という衝撃のニュースを見ました。

え・ぶたをなまで???
ありえなーい。


豚レバーを生で食べるリスクに関する注意喚起

厚生労働省では、生食用牛レバーの販売を禁止し、
牛を含めた獣畜及び家きんの内臓についても、食中毒の原因となる菌等が
付着している可能性があるため、食中毒の発生防止の観点から、
必要な加熱をして喫食するよう情報提供することを従来より
都道府県等に対して要請してきました。

今般、一部の報道等において、豚レバーを生食用として提供している
飲食店があるとされていますが、豚レバーを加熱せず喫食すると、
E型肝炎のほか、サルモネラ属菌及びカンピロバクター・ジェジュニ/コリ等の
食中毒のリスクがあります。

このため、本日、都道府県等に対し、豚レバーを生食することの危険性について周知し、
関係事業者に必要な加熱を行うよう指導するとともに、
消費者に対しても加熱して喫食するよう注意喚起するよう要請しました。

くわしくはこちら⇒



ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいですうさぎ

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村


スプーンとフォークありがとうございました。


  


Posted by あ~ちゃん at 18:40Comments(0)ニュース

厚焼き卵

2012年10月23日

卵焼き 

学校で習ったレシピ

だし 卵の30%
砂糖 卵+だしの10% 小さじ11/2 ・ 塩 卵+だしの0.8% ・ しょうゆ 卵+だしの0.4%

ときかた
泡立てないようにむらなくまぜる


現場で習ったレシピ

卵 100g : だし 50ml
薄口しょうゆ 小さじ1 ・ 砂糖 大さじ1

ときかた
卵白を切るようにしてときほぐすが、卵白の塊が少し残る程度に


現場で習ったレシピその2

卵 100g : だし 30ml
砂糖 小さじ11/2 ・ 塩 小さじ1/10 ・ しょうゆ 2滴

ときかた
空気が入らないようにむらなくまぜる


道具
金属製の、柄に角度のあるもの

焼き方
1.フライパンは油を引いたとき、煙が出るくらいまで熱する
2.100ccくらいの量をフライパンにいれ、三折にして返して焼く
3.卵は箸で刺しながら空気を抜いていく
4.ペーパータオルに油を含ませて、卵液を入れる度にフライパンを拭く
5.箸を使って卵を手前に返し、2つ~3つ折にして厚くしていく
6.卵液を足すときは、火から上げて手前にフライパンをもってくる
7.最後の巻きの時は温度を少し下げて弱火にし、焦げないように

道具と焼き方はみんな大体同じ。
強火で焦がさないように焼くってのが、技術だそう。

むずかしー

息子が厚焼き卵が大好物なので、
おいしく焼きたーい。とおもってます。
お弁当とかにも入れてあげたいし。

でも、サルモネラ怖い。
中心温度75℃1分。
うちでは中心温度計ないしな・・・

と、ぎゅうぎゅうしたり、もんのすごく火を入れちゃうので、なんだかかたーい感じ。

ああ・・・上手に焼きたい。

たまご焼き用のフライパンも欲しい…




ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいですうさぎ

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村


スプーンとフォークありがとうございました。


  


Posted by あ~ちゃん at 18:40Comments(0)お料理レシピ

手作りスノードーム

2012年10月22日

富士宮イオンで、スノードーム作りしました。

娘と父ちゃんと三人で作りました。
というか、ほぼ父ちゃんががんばってくれました(*^_^*)

アリエル!
なかなかうまくできました♪



スノードーム基本キットが、1500円
中に入れるお人形などが、100円~自由に選べます。

うちが選んだのは、
アリエル 200円
お花3個 300円
お魚  100円
カメ 100円
ヒトデ 100円
こんな感じ。

もっと作ってみたいかも。とおもってスノードーム工作キットをさがしたら、
こんなのありました。⇒ここ

おうちでも、中に入れるものがそろえば作れそうです。


ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいですうさぎ

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村


スプーンとフォークありがとうございました。


  


Posted by あ~ちゃん at 18:39Comments(0)日々のこと

ベーキングパウダーで作るパンの朝ごはん

2012年10月21日

今日は、朝食べるものがないー!
どうしよう?
先日のベーキングパウダーのパンなら、
作りはじめから出来上がりまでで、
1時間かからない。
とおもい、つくりました。

ピザソースをぬって、コーン・ウインナー・チーズをのせました。
息子がツナよりこれのほうがよく食べます。

ハンバーグをのせたハンバーグパンも作ったけど、
人気なし・・・
うちでは、ハンバーグ、人気ないのです。

作り始めて、材料のヨーグルトが少ないことに気づきましたが、
牛乳で代用。
特に問題なくできました。
ので、下のような分量に。

強力粉 200g
ベーキングパウダー 5g
砂糖 10g
塩 1g
プレーンヨーグルト 100g
牛乳 125g
サラダ油 小さじ1

生地を量って混ぜて、すぐ焼くだけなので、
とーっても簡単。

焼きたては、ふわふわでとってもおいしいです顔12



ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいですうさぎ

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村


スプーンとフォークありがとうございました。


  


Posted by あ~ちゃん at 18:40Comments(0)パンレシピ