スポンサーサイト
ヨーグルトのゼリー
2012年06月30日
最近息子がヨーグルトを食べてくれないので、
おやつにしてみました。
これで食べてくれるかな?

材料
プレーンヨーグルト 150g
牛乳 250g
砂糖 30g
ゼラチン 5g
ゼラチンを溶かす水 大さじ3
1.ゼラチンを水にふり入れてふやかす
2.鍋に牛乳を入れ、火にかけ、温まってきたら砂糖を入れかき混ぜる
3.砂糖が溶けたら、ふやかしておいたゼラチンを入れる
弱火でゼラチンが溶けるまで混ぜる
牛乳は沸騰させない
4.火からおろし、にヨーグルトを入れ、よ~く混ぜる
5.あとはこしながら、かたに流して冷蔵庫で冷やす

ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです

にほんブログ村
ありがとうございました。
おやつにしてみました。
これで食べてくれるかな?

材料
プレーンヨーグルト 150g
牛乳 250g
砂糖 30g
ゼラチン 5g
ゼラチンを溶かす水 大さじ3
1.ゼラチンを水にふり入れてふやかす
2.鍋に牛乳を入れ、火にかけ、温まってきたら砂糖を入れかき混ぜる
3.砂糖が溶けたら、ふやかしておいたゼラチンを入れる
弱火でゼラチンが溶けるまで混ぜる
牛乳は沸騰させない
4.火からおろし、にヨーグルトを入れ、よ~く混ぜる
5.あとはこしながら、かたに流して冷蔵庫で冷やす

ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです


にほんブログ村

白玉粉でおせんべ
2012年06月29日
しょっぱいおやつを作っておこうと。
挑戦。
電子レンジで作れるので簡単。

材料
白玉粉 100g
水 大体白玉粉と同量
桜エビ 1枚につき3尾くらい
塩 適量
作り方
1.白玉粉に、水を入れ、を耳たぶくらいのかたさにこねる。
2.おや指の先くらいに丸める
3.間隔をあけてクッキングシートの上に置く
4.桜エビをのせ、塩をさっとふる
5.クッキングシートを上にかぶせ、
上から押さえて生地を薄くのばす
6.そのまま電子レンジで3分加熱
7.上のクッキングシートをとってさらに2~3分加熱
様子を見ながらパリパリになるまで加熱
表面が盛り上がってカリカリになれば出来上がり
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです

にほんブログ村
ありがとうございました。
挑戦。
電子レンジで作れるので簡単。

材料
白玉粉 100g
水 大体白玉粉と同量
桜エビ 1枚につき3尾くらい
塩 適量
作り方
1.白玉粉に、水を入れ、を耳たぶくらいのかたさにこねる。
2.おや指の先くらいに丸める
3.間隔をあけてクッキングシートの上に置く
4.桜エビをのせ、塩をさっとふる
5.クッキングシートを上にかぶせ、
上から押さえて生地を薄くのばす
6.そのまま電子レンジで3分加熱
7.上のクッキングシートをとってさらに2~3分加熱
様子を見ながらパリパリになるまで加熱
表面が盛り上がってカリカリになれば出来上がり
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです


にほんブログ村

クルミのパン
2012年06月27日
今日、パンの話しをしていて
どうしてもくるみのパンが食べたくなってしまい、
白神こだま酵母でパンを焼きました。

クルミのパンって、だいすきー。
子どもたちはどうだっけ?
たねがはいってるー とか言いそうかも・・・
材料
強力粉 300g
砂糖 15g
塩 5g
ぬるま湯 170g
白神こだま酵母 6g
くるみ 50g位
チーズ 適量
作り方
①材料をパンこね機に入れて、20分こねる。
残り5分くらいのところで、でくるみを投入。
②ボールに入れて、40分くらい放置。
2倍くらいにふくらんだらOK。
③生地を8等分する。
表面がそのまま上にくるように丸めなおして、15分休憩させる。
④軽くガスを抜いて、形を整える。
半分にはチーズを入れて丸める。
半分はそのまま丸めて、3箇所切る。
天板に間隔をおいて並べる。
⑤40分くらい放置。
2倍くらいにふくらむ。
⑥180度のオーブンで、20分くらい焼く。
プールが始まったけど、
最近寒いので、風邪ひかないか心配。
娘は 声がハスキーになってしまっているし、
目やにが出ているので、プールは欠席中。
今朝、父ちゃんのいとこのとこに女の子が生まれた。
やったー
早く会いたいなー たのしみ。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです

にほんブログ村
ありがとうございました。
どうしてもくるみのパンが食べたくなってしまい、
白神こだま酵母でパンを焼きました。

クルミのパンって、だいすきー。
子どもたちはどうだっけ?
たねがはいってるー とか言いそうかも・・・
材料
強力粉 300g
砂糖 15g
塩 5g
ぬるま湯 170g
白神こだま酵母 6g
くるみ 50g位
チーズ 適量
作り方
①材料をパンこね機に入れて、20分こねる。
残り5分くらいのところで、でくるみを投入。
②ボールに入れて、40分くらい放置。
2倍くらいにふくらんだらOK。
③生地を8等分する。
表面がそのまま上にくるように丸めなおして、15分休憩させる。
④軽くガスを抜いて、形を整える。
半分にはチーズを入れて丸める。
半分はそのまま丸めて、3箇所切る。
天板に間隔をおいて並べる。
⑤40分くらい放置。
2倍くらいにふくらむ。
⑥180度のオーブンで、20分くらい焼く。
プールが始まったけど、
最近寒いので、風邪ひかないか心配。
娘は 声がハスキーになってしまっているし、
目やにが出ているので、プールは欠席中。
今朝、父ちゃんのいとこのとこに女の子が生まれた。
やったー
早く会いたいなー たのしみ。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです


にほんブログ村

梅ジャムでマフィン
2012年06月26日
梅でジャムを作りました。

で、それをマフィンにしてみました。
材料
ホットケーキミックス 200g
無塩バター 60g
砂糖 60g
卵 2個
牛乳 50g
梅ジャム 大さじ3~4杯
作り方
1.バターを耐熱ボールに入れてチンで溶かす
2.1の中に砂糖・卵・牛乳を加えて混ぜる
3.ホットケーキミックスを加え混ぜる
4.ジャムを入れて混ぜる
5.型に入れ、170度のオーブンで20分焼く

ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです

にほんブログ村
ありがとうございました。

で、それをマフィンにしてみました。
材料
ホットケーキミックス 200g
無塩バター 60g
砂糖 60g
卵 2個
牛乳 50g
梅ジャム 大さじ3~4杯
作り方
1.バターを耐熱ボールに入れてチンで溶かす
2.1の中に砂糖・卵・牛乳を加えて混ぜる
3.ホットケーキミックスを加え混ぜる
4.ジャムを入れて混ぜる
5.型に入れ、170度のオーブンで20分焼く

ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです


にほんブログ村

でっかいきゅうり切ったら
2012年06月24日

思ったのと違って、
種が大きくなくて、皮もかたくなくて、
普通にきゅうりでした。
写真だと、おおきいものだなんてわからないような断面。
早い時期だから?ふしぎ。
一本で、4本分くらいの食べ応え。
ぬか漬けにしました。
おいしーです。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです


にほんブログ村

でっかいきゅうり
2012年06月23日
職場で、利用者様たちと作ってる畑でとれたきゅうり。

でっかーい!
40cmオーバーです。
一般に市販されているきゅうりは、
果長20~23㎝、果重が100~130g前後の物が主流です。
これは、あ~ちゃんがおうちで切ってぬか漬けにします。
食べられるかな?
きゅうりは95%くらいが水分で、
ギネスブックには世界一栄養のない野菜として登録されているらしい。
夏場に、高齢者に脱水に注意!と話して回る時には、
マヨネーズや塩をかけて食べて、水分補給に。
などと、話すこともあります。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです

にほんブログ村
ありがとうございました。

でっかーい!
40cmオーバーです。
一般に市販されているきゅうりは、
果長20~23㎝、果重が100~130g前後の物が主流です。
これは、あ~ちゃんがおうちで切ってぬか漬けにします。
食べられるかな?
きゅうりは95%くらいが水分で、
ギネスブックには世界一栄養のない野菜として登録されているらしい。
夏場に、高齢者に脱水に注意!と話して回る時には、
マヨネーズや塩をかけて食べて、水分補給に。
などと、話すこともあります。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです


にほんブログ村

梅の甘煮
2012年06月22日
今年とれた梅は、甘煮にしてみた。

あんまりうまくできなかった・・・
ざんねん。
また機会があったら、リベンジしよう。
最近おきにいりのおやつ。
みかん缶のゼリー

みかん缶をシロップごとゼリーにします。
子供たちと取り合いで食べてます
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです

にほんブログ村
ありがとうございました。

あんまりうまくできなかった・・・
ざんねん。
また機会があったら、リベンジしよう。
最近おきにいりのおやつ。
みかん缶のゼリー

みかん缶をシロップごとゼリーにします。
子供たちと取り合いで食べてます

ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです


にほんブログ村

なかなかうまくできない
2012年06月20日
のっぽパンを作りたくって、懲りずにまた挑戦。

これはこれで、おいしかったのです。
ちょっと形、近くなってきたかなー。
でもなんだか、色も変だし、形もいびつ。
でも、もっと長くてさっぱりした形にはなかなかなりません。
うーん。
クリームは、あのクリームが手に入れば・・・
なんとか 個人買いのるーとがないかなー。
今日は、折り紙しました。

立体のバラ!
むずかしかった・・・
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです

にほんブログ村
ありがとうございました。

これはこれで、おいしかったのです。
ちょっと形、近くなってきたかなー。
でもなんだか、色も変だし、形もいびつ。
でも、もっと長くてさっぱりした形にはなかなかなりません。
うーん。
クリームは、あのクリームが手に入れば・・・
なんとか 個人買いのるーとがないかなー。
今日は、折り紙しました。

立体のバラ!
むずかしかった・・・
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです


にほんブログ村

カロリーコントロールカレー
2012年06月19日
江崎グリコ株式会社 カロリーコントロールカレー

レトルトカレーです。
1袋 200g
エネルギー 80kcal
たんぱく質 2.6g
脂質 3.6g
糖質 5.0g
食物繊維 8.6g
ナトリウム 842mg
ショ糖 0.6g
リン 34mg
カリウム 170mg
食塩相当量 2.1g
日ごろエネルギーを気にしている方は、
とっても食べやすいですね。
ほかのレトルトカレーを調べたら、
220gで、260kcal でした。
すごーくエネルギーが抑えられていますし、
80kcalだと、糖尿病での食事相談を受けている方には
1単位 なので、計算しやすいと思います。
おんなじシリーズに
80kcal アイスもあります。
食べましたが、おいしかったです。
これも、食べてみます。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです

にほんブログ村
ありがとうございました。
お知らせ
ちいさなおかって
お料理教室では 予定はまだ決まっていませんが、
もしご希望がありましたら、ご連絡いただけたらと思います。
お友達同士での教室開催も受け付けています。
オーナーへのメッセージからご相談ください。
よろしくお願いします。

レトルトカレーです。
1袋 200g
エネルギー 80kcal
たんぱく質 2.6g
脂質 3.6g
糖質 5.0g
食物繊維 8.6g
ナトリウム 842mg
ショ糖 0.6g
リン 34mg
カリウム 170mg
食塩相当量 2.1g
日ごろエネルギーを気にしている方は、
とっても食べやすいですね。
ほかのレトルトカレーを調べたら、
220gで、260kcal でした。
すごーくエネルギーが抑えられていますし、
80kcalだと、糖尿病での食事相談を受けている方には
1単位 なので、計算しやすいと思います。
おんなじシリーズに
80kcal アイスもあります。
食べましたが、おいしかったです。
これも、食べてみます。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです


にほんブログ村


ちいさなおかって
お料理教室では 予定はまだ決まっていませんが、
もしご希望がありましたら、ご連絡いただけたらと思います。
お友達同士での教室開催も受け付けています。
オーナーへのメッセージからご相談ください。

今年は塩麹を使います
2012年06月18日
今年も介護予防教室はじめました。
今回は、低栄養を予防しよう です。
介護予防教室とは?
人は年齢を重ねると、ちょっとした体調の変化から、
閉じこもりや寝たきりにつながることがあります。
すこやかに、自分らしくいきいきと毎日を過ごせるよう、
運動や食事、口腔ケアなど、身近なところからの注意点、
介護予防について知っていただく教室です。
施設では、毎年 市からの委託事業として教室を開催しています。
あ~ちゃんは管理栄養士なので、食事にかかわることをお話しています。
そして、ちょっとしたお料理を作って食べます。
今年は、塩麹で味付けをしてみようと思います。
はやってるものとか入れると、会話がはずみます。
そこから講習内容に興味を持ってくれたりします。
治療食とか、栄養素のことはもちろんですけど。
食材の使い方とか、ちょっとした工夫とか。
もっともっと勉強して さすが です。となれるように頑張ろう。
と、思います。
やっぱり栄養士さんに相談して良かった。
食事のことはやっぱ栄養士さんよね~。
と言ってもらえるとうれしいですね。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです

にほんブログ村
ありがとうございました。
お知らせ
ちいさなおかって
お料理教室では 予定はまだ決まっていませんが、
もしご希望がありましたら、ご連絡いただけたらと思います。
お友達同士での教室開催も受け付けています。
オーナーへのメッセージからご相談ください。
よろしくお願いします。
今回は、低栄養を予防しよう です。
介護予防教室とは?
人は年齢を重ねると、ちょっとした体調の変化から、
閉じこもりや寝たきりにつながることがあります。
すこやかに、自分らしくいきいきと毎日を過ごせるよう、
運動や食事、口腔ケアなど、身近なところからの注意点、
介護予防について知っていただく教室です。
施設では、毎年 市からの委託事業として教室を開催しています。
あ~ちゃんは管理栄養士なので、食事にかかわることをお話しています。
そして、ちょっとしたお料理を作って食べます。
今年は、塩麹で味付けをしてみようと思います。
はやってるものとか入れると、会話がはずみます。
そこから講習内容に興味を持ってくれたりします。
治療食とか、栄養素のことはもちろんですけど。
食材の使い方とか、ちょっとした工夫とか。
もっともっと勉強して さすが です。となれるように頑張ろう。
と、思います。
やっぱり栄養士さんに相談して良かった。
食事のことはやっぱ栄養士さんよね~。
と言ってもらえるとうれしいですね。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです


にほんブログ村


ちいさなおかって
お料理教室では 予定はまだ決まっていませんが、
もしご希望がありましたら、ご連絡いただけたらと思います。
お友達同士での教室開催も受け付けています。
オーナーへのメッセージからご相談ください。
