スポンサーサイト
塩麹でまめごはん
2012年06月09日
グリンピースがとれました。
やったー。
ということで、夕飯はまめごはん。
塩麹を買ったので、それで炊きました。
おいしー!

まめごはん
グリーンピース(さや付き)200~250g
米 2合
水 1.5カップ+炊飯器の2合線になるまで位
塩こうじ 大さじ1・1/2
酒 大さじ2
①グリーンピースは、さやから水の中に出して洗う。
②鍋に水1.5カップ入れて、沸騰させる。
沸騰したら塩麹大さじ1/2とグリーンピースを入れ、2~3分ゆで、火を止める。
③茹で汁ごと、ボールなどの器に移し、氷水の中につけて汁ごと冷ます。
④米をといで炊飯器に入れ、ひたひたの水を入れて、30分くらい放置。
⑤④に③のゆで汁を炊飯器に入れ、酒大さじ2と塩麹大さじ1を入れ、
目盛で2合のところまで水を入れる。
普通に炊飯器の“炊飯”で炊く。
⑥炊き上がったら、茹でたグリーンピースを混ぜ合わせる。
ポイント
・豆にしわがよらないようにするために、ゆで汁ごとさまします。
・ゆで汁を加えて炊くと、ごはん風味がつきます。
グリンピースについて
グリンピース は えんどう豆 の未熟な豆を食べる品種です。
食品成分表では野菜類ですが、豆類としての栄養的な特長も備えています。
グリンピース の品種は しまみどり ウスイ さつま
グリーントップ アラスカ 白龍 などがあるそうです。
冷凍グリンピースの種類は、豆は小さく、
若いうちは水っぽく甘みが強いのですが完熟すると粉っぽくかたい小さな豆になるそうです。
生のグリンピース は春から夏にかけてしか出回りません。
季節限定のお楽しみです。
普段グリンピース嫌いの息子も、この時期の塩ゆでしたグリンピースは、
パクパク食べます。このごはんも喜んで食べました。
さやから出すと薄皮が硬くなり、味もどんどん落ちてしまいます。
買う時はなるべくさや付きのもので、使う直前にさやから出したいです。
ゆでてすぐ引き上げると、皮にしわが寄るので、ゆで汁の中で冷ましましょう。
塩水に30分くらいつけてからゆでると、緑色が鮮やかにゆであがります。
今回使用した塩麹は富士錦さんのもの。

ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです

にほんブログ村
ありがとうございました。
やったー。
ということで、夕飯はまめごはん。
塩麹を買ったので、それで炊きました。
おいしー!

まめごはん
グリーンピース(さや付き)200~250g
米 2合
水 1.5カップ+炊飯器の2合線になるまで位
塩こうじ 大さじ1・1/2
酒 大さじ2
①グリーンピースは、さやから水の中に出して洗う。
②鍋に水1.5カップ入れて、沸騰させる。
沸騰したら塩麹大さじ1/2とグリーンピースを入れ、2~3分ゆで、火を止める。
③茹で汁ごと、ボールなどの器に移し、氷水の中につけて汁ごと冷ます。
④米をといで炊飯器に入れ、ひたひたの水を入れて、30分くらい放置。
⑤④に③のゆで汁を炊飯器に入れ、酒大さじ2と塩麹大さじ1を入れ、
目盛で2合のところまで水を入れる。
普通に炊飯器の“炊飯”で炊く。
⑥炊き上がったら、茹でたグリーンピースを混ぜ合わせる。
ポイント
・豆にしわがよらないようにするために、ゆで汁ごとさまします。
・ゆで汁を加えて炊くと、ごはん風味がつきます。
グリンピースについて
グリンピース は えんどう豆 の未熟な豆を食べる品種です。
食品成分表では野菜類ですが、豆類としての栄養的な特長も備えています。
グリンピース の品種は しまみどり ウスイ さつま
グリーントップ アラスカ 白龍 などがあるそうです。
冷凍グリンピースの種類は、豆は小さく、
若いうちは水っぽく甘みが強いのですが完熟すると粉っぽくかたい小さな豆になるそうです。
生のグリンピース は春から夏にかけてしか出回りません。
季節限定のお楽しみです。
普段グリンピース嫌いの息子も、この時期の塩ゆでしたグリンピースは、
パクパク食べます。このごはんも喜んで食べました。
さやから出すと薄皮が硬くなり、味もどんどん落ちてしまいます。
買う時はなるべくさや付きのもので、使う直前にさやから出したいです。
ゆでてすぐ引き上げると、皮にしわが寄るので、ゆで汁の中で冷ましましょう。
塩水に30分くらいつけてからゆでると、緑色が鮮やかにゆであがります。
今回使用した塩麹は富士錦さんのもの。

ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです


にほんブログ村
