春に気をつけること

2010年04月20日

春は冬にたまった老廃物が、体の外に出る季節。

あ~ちゃんがからだの老廃物を出すために心がけてること。

旬のものを食べる
野菜は とれたものを 食べる って感じです。
今は、キャベツとにら ほうれん草 がとれてます。
うど わらび こごみ たけのこ タラの芽 たけのこ
季節のもの・とれたてのもの は おいしいです。

香りのよいものをとる
あ~ちゃんは、ジャスミンティをとったりしてます。
庭に、ミントも植えました。
ちょっとお茶に浮かべてミントティ。
ミントチョコでもよいみたいです。
でもミントチョコアイスは冷たいので×

すっぱいものをとる
体の疲れが取れるみたい。
いちご、グレープフルーツ、レモン。
フライにレモンをしぼるとか。
梅干しもよいみたい。塩分は気になるけれど…
書いてるだけですっぱい

深呼吸をする
春を感じる場所でするとよいみたい。
はく を 意識して。
以前、呼吸が浅いと指摘を受けたことがあります。
意識してみると確かに。
腹式呼吸・深呼吸
意識しないとできないけど。
気づいたときにおこなうようにしてます。


タグ :漢方

同じカテゴリー(漢方的栄養)の記事
 春に気をつけてること (2011-05-01 11:20)
 春の食べ物 (2010-04-19 19:46)

Posted by あ~ちゃん at 19:25│Comments(3)漢方的栄養
この記事へのコメント
どうも
以前に、牛は、その土地の草を食べている。 やぎは、やぎで、そこの草を食べている。 それぞれの生き物は、その場所の獲物を見つけて、それぞれすみ分けして生きてきた。

人間は、世界各地から求めようとしている。 しかし、人間に備わって来た遺伝子は、その土地のその季節の物が、一番合っている。

と言うような話しを想い出しました。
Posted by 植木屋じぃじ at 2010年04月20日 20:15
いつもだとGW前に
周辺を歩いて
山菜採りをするのですが、
今年は天気が悪くて歩く機会がなかなかとれません。
体はすっきりしないし、洗濯物はたまる~。
野菜は高くてストレスもたまる~
んでお金はたまらない~。困ったものです!!
Posted by 樹庵(管理人ねこさち)樹庵(管理人ねこさち) at 2010年04月20日 22:57
植木屋じぃじさん
あ~ちゃんもそのお話聞いたことあります。

樹庵のねこさちさん
今年は天気が変ですね。
せめてからだにたまったものを、出したいですね…
Posted by あ~ちゃんあ~ちゃん at 2010年04月21日 08:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春に気をつけること
    コメント(3)