きょうは、伊達巻の日

2013年05月24日

今日は伊達巻の日だそうです。

千日総本社が制定。
伊達巻を日本の食文化として広く後世に伝えていくことが目的。
日付は戦国の武将として名高い伊達政宗公の命日(5月24日)が由来だそう。

伊達政宗は伊達巻が好物だったという。
また、伊達巻の名前の由来は「伊達巻き」という婦人用の和服の帯に似ていることに由来する説もある。

ということなので、給食でも出しました。
伊達巻。
たまに食べるとおいしいですね。

伊達巻は、最初の病院の先輩栄養士さんが、
作るのが上手で、作り方を教えてもらいました。

材料
たまご 4個
はんぺん 1枚
きび砂糖 大さじ3
はちみつ 大さじ1
みりん 大さじ1
酒 大さじ1
塩 少々
サラダ油 適量

作り方
1.はんぺんは1cm角に切る
2.フードプロセッサーに1のはんぺんと他の材料全てを入れて、30秒~1分位まわす
3.薄くサラダ油を塗ったたまご焼き用フライパンを熱し、ぬれた布巾の上にのせて粗熱をとる
 2を流し込み、フタをして弱火で15分位、表面が乾くまで蒸し焼きにする
4.まきすの上にラップをしき、手前からくるくるとまく
 両端を輪ゴムで止めてそのまま冷ます





ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいですうさぎ

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村


スプーンとフォークありがとうございました。


同じカテゴリー(お料理レシピ)の記事画像
お弁当の隙間に  かぼ茶きん
かんたん浅漬け
ぶり照り焼き
昆布巻き
手作りドレッシング
野菜のグラタン
同じカテゴリー(お料理レシピ)の記事
 お弁当の隙間に かぼ茶きん (2014-01-20 18:40)
 オーブンで煮込むブイヤベース風 (2014-01-19 18:40)
 かんたん浅漬け (2014-01-14 18:40)
 七草粥を作りたい (2014-01-06 18:40)
 ぶり照り焼き (2014-01-03 18:40)
 昆布巻き (2014-01-02 18:40)

Posted by あ~ちゃん at 18:40│Comments(2)お料理レシピ日々のこと
この記事へのコメント
井出牧子です♪
去年のおせち料理に
伊達巻チャレンジしましたが
失敗しました〜
焦げました〜
リベンジしたいわ♪
Posted by 手打ちそば蕎友館 井出 手打ちそば蕎友館 井出  at 2013年05月24日 19:16
井出牧子さん

ありがとうございます。
そう!火加減が難しいです。
ごく弱火でじっくり。
焦げずに良い焼き色がつくと成功!
簡単なようで、難しいです。
最近は既製品を買っちゃうのですけど。
また、挑戦したいです。
Posted by あ~ちゃんあ~ちゃん at 2013年05月24日 23:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
きょうは、伊達巻の日
    コメント(2)