高血圧に なす?
2010年04月04日
今日は、高血圧が気になる という相談がありました。
これ食べてたら治るそんな食べ物ってないかしら…?
いつも聞かれますが…
どんな感じの食事をしてるのか聞いてみました。
『なすがよいと聞いたので、なすを食べています。』
ん?なぜに なす?初めてのパターンです。
なので、なすについて考えながらまとめてみました。
なすについて
なすの92%は水分です。
昔から、のぼせや高血圧の人が食べるとよいとされています。
なすは、体を冷やす作用があるといわれています。
なすに含まれている、紫色の色素のナスニンには、抗酸化作用があるといわれています。
カリウムが含まれています。
血圧を下げる食事のポイント
①ナトリウムのとりすぎない
②カリウムを多くとる
ナトリウムをたくさんとると血液中の水分量が増え、血圧は上昇する。
カリウムをとると、余分なナトリウムが排出され、血圧を下げる効果があることがわかっています。
③熱いものや刺激物を短時間で食べない
食事中、血圧と脈拍は上がります。急上昇を防ぎましょう。
④緑黄色野菜、果物、根菜類を意識してとる
食物繊維も血圧上昇防止につながると言われています。
なすは、昔から よい とされている食べ物だったのですね。
カリウムも含まれていますし、食物繊維だって入ってます。
抗酸化作用のあるナスニンですが、水に溶けやすいので、煮たりするより、油でさっと揚げたりいためたりが よい です。
なすは油との相性が よい ですね。
おいしい食べ方って、カラダにもいいんだよ な 法則です。
ジュニア野菜ソムリエとしては、おいしい食べ方の研究を続けていきたいです。
そして、あ~ちゃんの料理教室で、伝えたいな…
そうそう、ナトリウムつまり 塩分 のとりすぎは 注意 ですので、せっかくのなす、おしょうゆたっぷりかけて ではなく、たとえば南蛮漬けとかいかがでしょうか?
南蛮ダレ
酢 5g
さとう 5g
しょうゆ 2.5g
だし汁 3g
輪切り唐辛子 適量
これ食べてたら治るそんな食べ物ってないかしら…?
いつも聞かれますが…
どんな感じの食事をしてるのか聞いてみました。
『なすがよいと聞いたので、なすを食べています。』
ん?なぜに なす?初めてのパターンです。
なので、なすについて考えながらまとめてみました。
なすについて
なすの92%は水分です。
昔から、のぼせや高血圧の人が食べるとよいとされています。
なすは、体を冷やす作用があるといわれています。
なすに含まれている、紫色の色素のナスニンには、抗酸化作用があるといわれています。
カリウムが含まれています。
血圧を下げる食事のポイント
①ナトリウムのとりすぎない
②カリウムを多くとる
ナトリウムをたくさんとると血液中の水分量が増え、血圧は上昇する。
カリウムをとると、余分なナトリウムが排出され、血圧を下げる効果があることがわかっています。
③熱いものや刺激物を短時間で食べない
食事中、血圧と脈拍は上がります。急上昇を防ぎましょう。
④緑黄色野菜、果物、根菜類を意識してとる
食物繊維も血圧上昇防止につながると言われています。
なすは、昔から よい とされている食べ物だったのですね。
カリウムも含まれていますし、食物繊維だって入ってます。
抗酸化作用のあるナスニンですが、水に溶けやすいので、煮たりするより、油でさっと揚げたりいためたりが よい です。
なすは油との相性が よい ですね。
おいしい食べ方って、カラダにもいいんだよ な 法則です。
ジュニア野菜ソムリエとしては、おいしい食べ方の研究を続けていきたいです。
そして、あ~ちゃんの料理教室で、伝えたいな…
そうそう、ナトリウムつまり 塩分 のとりすぎは 注意 ですので、せっかくのなす、おしょうゆたっぷりかけて ではなく、たとえば南蛮漬けとかいかがでしょうか?
南蛮ダレ
酢 5g
さとう 5g
しょうゆ 2.5g
だし汁 3g
輪切り唐辛子 適量
Posted by あ~ちゃん at 13:54│Comments(0)
│栄養のこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。