長生きな・・・
2010年07月03日

これはなんていう名前なのでしょう?
木に、いくつか下がっています。
どうやらおじいちゃんが作ったもののようなので、
かれこれ20年以上?の長生きさん。
何もしていないのに、葉っぱが出てきています。
自然の力はすごいです…
Posted by あ~ちゃん at 11:17│Comments(6)
│植物の成長
この記事へのコメント
下から除いている写真ですね?
なんだかじぃ~っと見ていたらクラッときました。歳かな(汗)
なんだかじぃ~っと見ていたらクラッときました。歳かな(汗)
Posted by あきぽぴ
at 2010年07月03日 17:23

あきぽぴさん
ありがとうございます
そうです。
あ~ちゃん、すこしちいさいので、
色々見上げる感じになります。
え、クラッて…
大丈夫です?
ありがとうございます
そうです。
あ~ちゃん、すこしちいさいので、
色々見上げる感じになります。
え、クラッて…
大丈夫です?
Posted by あ~ちゃん
at 2010年07月04日 09:57

羊歯(しだ)の仲間のようですが…
我が家にも以前会社のじっちゃんがくれたものが有りましたが、枯らせてしまいました。
ミズゴケに巻きつけたりして手間隙がかかるようですね。
それにしても20年変わらず…羨ましいです(笑)
我が家にも以前会社のじっちゃんがくれたものが有りましたが、枯らせてしまいました。
ミズゴケに巻きつけたりして手間隙がかかるようですね。
それにしても20年変わらず…羨ましいです(笑)
Posted by 吾亦紅(われもこう)
at 2010年07月04日 22:34

吾亦紅(われもこう)さん
ありがとうございます。
やっぱり、手間間隙がかかるものなのですね?
一つかれてしまっていますけど、ずっと変わらないなんて…
やっぱり、すごいです(^^)
ありがとうございます。
やっぱり、手間間隙がかかるものなのですね?
一つかれてしまっていますけど、ずっと変わらないなんて…
やっぱり、すごいです(^^)
Posted by あ~ちゃん at 2010年07月05日 02:48
はじめまして おいしそうなレシピ
いつもありがとうございます
写真のものは「しのぶ」というものではないでしょうか?
シノブ科のシダの根っこを絡み合わせて、しのぶ玉(つりしのぶ)にして観賞用に軒下などにつるすものです。
その下に風鈴がくっついたりして、さらに涼を呼ぶものもあります。
おじいさまの手作り 素敵ですね
大事になさってくださいませ
いつもありがとうございます
写真のものは「しのぶ」というものではないでしょうか?
シノブ科のシダの根っこを絡み合わせて、しのぶ玉(つりしのぶ)にして観賞用に軒下などにつるすものです。
その下に風鈴がくっついたりして、さらに涼を呼ぶものもあります。
おじいさまの手作り 素敵ですね
大事になさってくださいませ
Posted by ピエール
at 2010年07月09日 21:02

ピエールさん
ありがとうございます。
つりしのぶで検索してみたら、まさに!
そんな感じでした。
つりしのぶ。
名前がわかってうれしいです(^-^)
いまは、玄関前の梅の木にさげてあります。
あ~ちゃん富士宮に越してきて、
はじめて自然に興味が出てきました。
ピエールさんのいつも楽しそうな活動のお話
ありがとうございます。
ピエール父さんの、お花とお話をしながら撮った
写真も素敵です。
ありがとうございます。
つりしのぶで検索してみたら、まさに!
そんな感じでした。
つりしのぶ。
名前がわかってうれしいです(^-^)
いまは、玄関前の梅の木にさげてあります。
あ~ちゃん富士宮に越してきて、
はじめて自然に興味が出てきました。
ピエールさんのいつも楽しそうな活動のお話
ありがとうございます。
ピエール父さんの、お花とお話をしながら撮った
写真も素敵です。
Posted by あ~ちゃん
at 2010年07月10日 10:01
