父ちゃんの新築物語 17

2010年08月18日

一階間取り 1

大変永らくお待たせいたしました。
ウチの間取り図をご紹介します。

父ちゃんの新築物語 17

これは、契約時点の一階の間取り図です。
ですから、最終的な図面ではありません。
櫛田さんがウチらの為に考えてくれた案で。
工場見学の時、最初に渡された図面と全く一緒です。(設備は異なります)
この図面が出来るまでに櫛田さんに伝えていたウチらの希望は、以下の五つでした。

〇小さい家 
〇四角い家
〇無駄の無い間取り
〇大きな台所
〇二回目の見学会で見たお宅の様な『リビングダイニングと和室の関係』

まだまだ家に関しての知識も無い状態、と言うよりも、まだ本気で新築を考えていなかったので。何だか、スゴク漠然とした希望ですね。
5つの希望だけを元に櫛田さんが提案してくれたのが、上記の間取りという事になります。

一階の広さは 57.26平米 約17坪 です。

父ちゃんは、この櫛田さんの作ってくれた間取り図を検証したり、
完成見学会のお宅に伺って間取り図を頂いて眺めたりしている内に、
契約時点には、すっかり『間取りオタク』になっていたんです。

この頃、娘は、午前と午後と一日二回の昼寝をしていました。合計で4時間ぐらいです。
昼寝と言っても、布団に寝かせると直ぐに起きてしまうので。その間、ずっとおんぶをしていたんです。
息子の時(7年ほど前)なら、おんぶしたまま、あるいは片手で抱っこしたまま、お買い物や部屋の掃除なんかを、軽々とこなす事が出来たんですけど・・・。
一日4時間のおんぶは、もうこの歳だと重労働なんです。
疲れが一日では取れないので、ドンドン蓄積されて・・・。
仕方なく、娘が昼寝をすると、おんぶをしたままジッと座っていたんです。
出来る事といえば、テレビ・パソコン・読書・・・。
ですから、間取り図を頂くと、大袈裟では無く、それを一日に何時間も眺めていました。
娘をおんぶしたままで。
結果、すっかり間取りの魅力に取り憑かれてしまったんですね。

間取り図を見る時は、実際にその家で生活することを考えながら見ます。
朝起きてから夜寝るまで。そして睡眠中。今現在から老後まで。
春夏秋冬、晴れの日・雨の日・台風の日・・・。
さまざまな時間・気候等を設定し、その時の家族構成、家事や育児、子供の勉強や遊び、来客や外出など、考えられるだけの生活状況を想定していきます。
そうした上で、何か不都合が生じないかを一つ一つ考えていったんです。

そうして永い時間を掛けて検討した結果。
櫛田さんの考えてくれた一階の間取りに対する評価は・・・『完璧!パーフェクト!』。
もちろん、ウチら家族にとっての完璧ですが。あれだけの少ない希望で、良くぞこんな見事な間取りを考えてくれたと、今でも感心しています。

櫛田さんは店長さんなので、経験も豊富です。
今まで、たくさんの建築に携って、たくさんの物件を見てきたはずです。
その数は、何百にもなるかもしれません。
そこに住まう人達の感想や厳しい意見なども、逐一耳に入ってくる状況のはずです。
さらに、住宅に関しての勉強も、たくさんしてきたのだと、容易に想像できます。
とても素人が太刀打ちできる筈が無いんですよね。

で、いくら考えても、櫛田さんの考えた間取りに『隙』が見当たらないので。
そのまんま『採用』としました。
もともと『個人的なこだわりは、家族の快適な生活を脅かす恐れがある』と考えていたので。
それなら、第三者である櫛田さんが考えた『ウチら家族が快適に住める家』に、賭けてみようと思ったんです。

次回は、この間取りを、もうちょっと詳しく見ていきたいと思います。



同じカテゴリー(父ちゃんの新築物語)の記事画像
母屋解体 21日目
母屋解体 20日目
母屋解体 19日目
母屋解体 18日目
母屋解体 17日目
母屋解体 16日目
同じカテゴリー(父ちゃんの新築物語)の記事
 母屋解体 21日目 (2011-12-30 02:40)
 母屋解体 20日目 (2011-12-28 13:24)
 母屋解体 19日目 (2011-12-28 12:36)
 母屋解体 18日目 (2011-12-24 09:22)
 母屋解体 17日目 (2011-12-23 12:59)
 母屋解体 16日目 (2011-12-23 12:29)

Posted by あ~ちゃん at 19:20│Comments(8)父ちゃんの新築物語
この記事へのコメント
新築は楽しいですよね(^-^)
和の家も今年の3月25日に引き渡しでしたので
気持が良くわかります
Posted by sakuramicsakuramic at 2010年08月18日 19:50
あぁ〜、携帯で見たのは失敗!間取り図にとっても興味わくなぁ。またゆっくり拝見しま〜す(^ω^)
Posted by あきぽぴ at 2010年08月18日 20:39
sakuramic さん、ありがとうございます!

建てる時にはイロイロ苦労もありましたけど。
『もう一度家を建てたいか?』と聞かれたら、
迷わず『建てたい!』と答えます。

今の家に後悔がある訳ではないんですが、
間取り図と睨めっこしてた時が、懐かしくて・・・
ホント、楽しかったです。

これからは、いかに家をキレイに保つか。
自分の苦手部門ですが・・・頑張ります。
Posted by 父ちゃん at 2010年08月19日 10:07
あきぽぴさん いつもありがとうございます!

間取り図、大きい画面で見ていただけましたか?
営業の櫛田さんの自信作?です。

ご感想、お聞かせください!
Posted by 父ちゃん at 2010年08月19日 10:12
階段下にトイレ・・・これって我が家も一緒なんです。狭小地をうまく利用するにはこの手が一番ですよね。

LDKが広々としていていいですね。対面キッチンも料理上手はあ~ちゃんと父ちゃんにはピッタリ!って感じ。

和室はこだわりかな?最近畳のお部屋ってひりましたからね。でも、一番のんびりゴロ~ってできる空間は、日本人なら畳のお部屋かも。

こだわりの空間設計が見え隠れする素敵なお宅だと思いました。

移譲、感想です(=^。^=)
Posted by あきぽぴあきぽぴ at 2010年08月19日 20:57
フムフムフム・・・
で、

玄関ってどこだろ???

あ、ホールだぁ”!!!(笑)

自分設計のお家夢ですが、
優柔不断な私、
結局は建売派なんです。
だって、自分の頭の中で
今後のすべてを決めるなんて
絶対無理~!!!
Posted by 樹庵(管理人ねこさち) at 2010年08月19日 22:20
あきぽぴさん 早速感想をありがとうございます!

いや~、自分達としては何もこだわりが無かったんですけど・・・
営業の櫛田さんが、とっても良い提案をしてくれたんです。

でもやっぱり専門家の方は、見るところが違いますね~。
階段下にトイレとかって、素人ではまったく思いつかないです。

和室も、仰るとおり、今では『昼寝室』になってます。

二階の間取りも、近日公開しますので、よろしくお願いします。
Posted by 父ちゃん at 2010年08月20日 16:48
ねこさちさん いつもありがとうございます!

ご安心ください!
間取り図を見るのが苦手な女性の為に、
次回、解りやすく色分けした図面を紹介しますので(笑)。

いや~自分設計と言っても、ウチの場合は、ほぼ90%くらい営業さん任せでしたよ。

ゼロから全てを設計するのは、飽きっぽい僕にはとても無理だったと思います。

面倒なことは営業さん任せで、ウチら夫婦は横から口出しだけしてました・・・。
Posted by 父ちゃん at 2010年08月20日 17:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
父ちゃんの新築物語 17
    コメント(8)