風邪に負けない体を作る
2011年12月21日
最近寒いですねー。
朝、たまっている水が バリバリ凍っていたり。
息子が出かける時間に外の温度計をみると、-2℃。
室温は20℃近くあるので、気温差20℃以上
これでは風邪をひいてしまいそうです。
ということで、風邪に負けない体をつくる栄養素は、
・たんぱく質
体を温めて、体力を維持します。(肉・魚・豆腐など)
・ビタミンA
皮膚や粘膜を丈夫にし、ウイルスが入るのを防ぎます。(にんじん・かぼちゃなど)
・ビタミンC
寒さのストレスから体を守ったり、ウイルスの活動を抑えます。(だいこん・白菜・みかんなど)
です。
風邪気味の時は水分をたっぷり摂り、体を温める食事を心がけたいです。
お鍋や煮込み料理などが、体が温まっていいですね。
免疫力を高めるためにはビタミンCの補給が大切です。
しょうが、唐がらしなどは、血行を良くして体を温め、消化を助ける働きが期待できます。
で、とにかく睡眠も大事。
昨日か、今日の 子ども新聞に、
寒いときは、たんぱく質を摂取しましょう。
と、掲載されていました。
食物には食べるとまもなく身体が温まる作用(特異動的作用)があります。
特にたんぱく質にはこの作用が、脂肪の6倍もあるため、
寒いときには良質のたんぱく質を摂ることがよいでしょう。
ということでした。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです

にほんブログ村
ありがとうございました。
朝、たまっている水が バリバリ凍っていたり。
息子が出かける時間に外の温度計をみると、-2℃。
室温は20℃近くあるので、気温差20℃以上

これでは風邪をひいてしまいそうです。
ということで、風邪に負けない体をつくる栄養素は、
・たんぱく質
体を温めて、体力を維持します。(肉・魚・豆腐など)
・ビタミンA
皮膚や粘膜を丈夫にし、ウイルスが入るのを防ぎます。(にんじん・かぼちゃなど)
・ビタミンC
寒さのストレスから体を守ったり、ウイルスの活動を抑えます。(だいこん・白菜・みかんなど)
です。
風邪気味の時は水分をたっぷり摂り、体を温める食事を心がけたいです。
お鍋や煮込み料理などが、体が温まっていいですね。
免疫力を高めるためにはビタミンCの補給が大切です。
しょうが、唐がらしなどは、血行を良くして体を温め、消化を助ける働きが期待できます。
で、とにかく睡眠も大事。
昨日か、今日の 子ども新聞に、
寒いときは、たんぱく質を摂取しましょう。
と、掲載されていました。
食物には食べるとまもなく身体が温まる作用(特異動的作用)があります。
特にたんぱく質にはこの作用が、脂肪の6倍もあるため、
寒いときには良質のたんぱく質を摂ることがよいでしょう。
ということでした。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです


にほんブログ村

Posted by あ~ちゃん at 07:00│Comments(0)
│栄養のこと