息子のお弁当の主食量

2013年05月12日

休みのたびに、部活があるので、なんだか毎週弁当を作ってます。

つい写真をとり忘れてしまいます。
せっかくだから、記録しとこうと思うのに…


初めての練習のときには100gのおにぎりを3個持たせたのだけど、
食べられす持って帰ってきた息子。

それからは、150gを2個で持たせてます。
1個当たり エネルギー252kcal たんぱく質5.3g
となります。

イメージとして、3個より、2個のほうが少なく感じるようで、
『あのくらいでちょうどよい』と、息子が言ってました。

スポーツする12~14歳の男子は
1日3000kcal くらい必要です。

なので、昼食として、900kcal くらいは、とってほしいところ。
主食量としたら、まあ、こんな感じでしょうか。

普通にお弁当箱で詰める場合は、
まず、摂取させたいエネルギー量と大体同じ容量のお弁当箱を用意します。

息子の場合は、900ml くらいのものとなります。

で、お弁当箱の半分に主食のごはんを詰め、
残りの半分の1/3に主菜、2/3に副菜を詰めるとバランスの良い弁当になるってのが、
基本の考えです。

よく、3:1:2 のお弁当と、言います。

弁当箱を6等分し、
3つ分、つまり半分は、主食・ごはんを詰めます。
残り半分におかずを詰めますが、
1の割合で、肉や卵、魚、豆製品などを使った主菜を詰めます。
2の割合で、野菜や海そう、いも類を使った副菜を詰めます。
こうすると、栄養バランスの良い弁当になるっていうやつです。

ちなみに給食でのエネルギー量はだいたい700~750kcal。
息子にとったら、あと、100~150kcal 足りないということに。
なので、部活前に、ちょっとバナナ・果汁100%オレンジジュースなんか食べてほしいんだけど。

練習前に食べれば、脳に栄養を補給し、集中力を高める効果が狙えます。

先生も、その辺のこと、考えてほしいです。
遠くへ遠征して練習試合するより、こういったからだづくりの方が大切だと思うんですよ。

最近の選手は、選手としての活動期間が長いです。
これは、よいトレーナーにきちんと体のメンテナンスをしてもらうとともに、
食事も気をつけているからだと思います。

なのでやっぱりジュニアアスリートにかかわる大人たちにも栄養について、
見直して、正しい知識を身につけていってほしいとおもいます。





ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいですうさぎ

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村


スプーンとフォークありがとうございました。


同じカテゴリー(スポーツと栄養)の記事画像
子どもの補食
息子のお弁当(4月30日)
試合の時のお弁当(8月20日)
試合の時のお弁当(4月30日)
試合のときはお弁当を持たせてます
寝る前の一杯
同じカテゴリー(スポーツと栄養)の記事
 中学生の補食について思うこと (2014-01-15 18:40)
 子どもの補食 (2013-11-30 18:40)
 練習前後の補食の役割 (2013-08-30 18:40)
 補食について思うこと (2013-08-29 18:40)
 夏のお弁当で気をつけていること つづき (2013-08-18 18:40)
 夏のお弁当で気をつけていること (2013-08-17 18:40)

Posted by あ~ちゃん at 18:40│Comments(0)スポーツと栄養
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
息子のお弁当の主食量
    コメント(0)