焼きそらまめ

2013年05月23日

初そらまめ!

焼きました。
写真だとなんかおいしそうじゃないけど。
ものすごーく おいしかったです。

焼きそらまめ

今日は、魚焼きグリルに入れてやきました。

グリンピースも、とれたので
これは塩ゆで。
甘くておいしい(*^_^*)

これからは、いろいろお野菜がとれて、おいしい季節です。
たのしみー



そらまめ の 栄養素。

たんぱく質・糖質・鉄・亜鉛・ビタミンのB1・B2・C、
種皮には、食物繊維
などが、含まれています。

主に、糖質とたんぱく質でできています。

糖質は、熱や力になります。

たんぱく質は、からだを作ります。

ビタミンB1は、皮膚や粘膜を健康に保ったり、糖質の分解吸収を助けたり。
疲労回復にもビタミンB1は効果があるといわれています。

ビタミンB2は、エネルギーの代謝を助ける働きがあります。
皮膚や粘膜の健康を保ったりする働きがあるようです。

鉄分は、貧血の改善に効果があります。
ビタミンCや動物性たんぱく質と一緒にとると吸収が良くなります。

亜鉛は、皮膚の再生を助けます。免疫力も高めます。
子供の成長にはとても大切です。
亜鉛は、吸収があまり良くない栄養素です。
油と一緒にとると少し吸収率があがるようです。

食物繊維は、コレステロールを抑えたり、血糖値の上昇をゆるやかにしたり、
便秘を改善したりという働きがあるようです。






ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいですうさぎ

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村


スプーンとフォークありがとうございました。


同じカテゴリー(日々のこと)の記事画像
どんど焼き
あけましておめでとうございます
クリスマスのメニュー
夕焼け富士山
今日のおやつ
チキンピラフを作ってみた
同じカテゴリー(日々のこと)の記事
 インフルエンザ (2014-01-18 13:37)
 感染症はやってます (2014-01-17 18:40)
 どんど焼き (2014-01-12 20:07)
 日々のこと(1月9日) (2014-01-10 18:40)
 あけましておめでとうございます (2014-01-01 18:40)
 おせちの詰め方 (2013-12-31 18:40)

Posted by あ~ちゃん at 18:40│Comments(2)日々のこと
この記事へのコメント
空豆は焼くのが美味しいですよね~。
今夜空豆食べようっと。
Posted by 石原 万里子石原 万里子 at 2013年05月23日 18:50
石原 万里子さん

ありがとうございます。
この時期 豆がおいしいですね(*^_^*)
また食べたいです!
Posted by あ~ちゃんあ~ちゃん at 2013年05月24日 16:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
焼きそらまめ
    コメント(2)