今年度最後の介護予防教室終わりました

2011年03月02日

今日は、今年度最後の介護予防教室をしました。

介護予防教室とは?
 人は年齢を重ねると、ちょっとした体調の変化から、
閉じこもりや寝たきりにつながることがあります。
すこやかに、自分らしくいきいきと毎日を過ごせるよう、
運動や食事、口腔ケアなど、身近なところからの注意点、
介護予防について知っていただく教室です。

施設では、毎年 市からの委託事業として教室を開催しています。
あ~ちゃんは管理栄養士なので、食事にかかわることをお話しています。
今回は、認知症予防 というテーマで話が進んだので、
お食事でできる認知症予防 ということでお話をしました。
地域の方に栄養士の存在をお知らせしたいから、
こういうものには積極的に参加します。

病院の栄養指導は、管理栄養士がしますけど、
その他の場合は、誰でも栄養についてお話ができるのが現状です。
たとえばドラッグストアの薬剤師さんは、栄養のアドバイスができます。
栄養相談は栄養士でなきゃだめっていうことはないからです。
Dr.だって食事の話はするし、看護士さんだって患者さんに色々言ってます。
そうすると、じゃあ、栄養士ってなんだろう?ってなっちゃいます。
病院勤務のとき、患者さまに食事のこと 看護士さんが お話しするのがとってもいやで、
病棟をうろうろしたり、お便りを作ったり、
糖尿病教室を 多職種 で開催したりして 栄養士が栄養の話はしますよー的な感じを漂わせていましたけど。
なぜにそんなことを思うかというと。
あ~ちゃんは、栄養士の職域が危ないかも…
という感じで 時々不安になりるのです。
そうならないためには、やっぱり栄養士さんに相談して良かった。
食事のことはやっぱ栄養士さんよね~。
っていう環境を作りたいのです。
なので、こういう機会は逃さず参加してアピールしてます。

治療食とか、栄養素のことはもちろんですけど。
食材の使い方とか、ちょっとした工夫とか。
もっともっと勉強して さすが です。となれるように頑張ろう。
と、思います。

そうそう、今日は朝 庭で きじが鳴きました。
庭に出たら、ゆずの木の下にいました顔01今年初です。
冬の間ってどこにいるんだろう・・・?

そして今日の富士山。

今年度最後の介護予防教室終わりました
17:30ころです。
上のとこだけちょっと赤いの。
この写真でわかるかしら・・・
きれいでした。
昨日までの雨で、雪もちょっと増えたみたいだし。

ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいですうさぎ

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村

スプーンとフォークありがとうございました。


スプーンとフォークお知らせ
ちいさなおかって

3月のお料理教室の予定はまだ決まっていません。
春休みなので、子どもの教室を…と考えているのですが、
日程調整ができていません。

もしご希望がありましたら、ご連絡いただけたらと思います。
お友達同士での教室開催も受け付けています。
オーナーへのメッセージからご相談ください。
スプーンとフォークよろしくお願いします。





同じカテゴリー(仕事)の記事画像
あんまん にくまん
寿司バイキング
片栗粉で水まんじゅう
今月のお料理クラブ
かわいい練りきり
今月のお料理クラブ
同じカテゴリー(仕事)の記事
 あんまん にくまん (2013-12-21 18:40)
 寿司バイキング (2013-12-06 18:40)
 10月31日は『ぜんざいの日 (2013-10-31 18:40)
 さんま缶の炊き込みごはん (2013-10-27 18:40)
 手指消毒はゲル状が好き (2013-10-05 18:40)
 フライヤーその後 (2013-10-02 18:40)

Posted by あ~ちゃん at 19:20│Comments(2)仕事
この記事へのコメント
お久しぶりです(^^) 記事はよく拝見させていただいています
他の施設や地域でもお話していただけますか?出来たらうちの施設でお願いしたいです☆
Posted by さとちゃん at 2011年03月03日 04:50
さとちゃんさん

ありがとうございます。
お久しぶりです(*^_^*)
体調はどうですか?

あ~ちゃんのお話。でよければ。
こちらこそお願いします。
Posted by あ~ちゃんあ~ちゃん at 2011年03月03日 15:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今年度最後の介護予防教室終わりました
    コメント(2)