今年初 たけのこ

2013年05月27日

破竹をいただきました。
さっそく煮ました。

今年初 たけのこ

そして気付いたのですが、今年初!です。

皮を剥いてから水だけで茹でます。
あくが強くないので、それで大丈夫なはず。

と思って煮たら、今回はちょっとエグ味がありました。
大人はまあ、そうねー と食べられる感じだったのだけど。
張り切って食べた娘が、『たべたあとちょっとにがい』
と、残念そうでした。
そうだ。たけのこ好きなんだった。
たけのこが旬のうちに、食べさせてあげればよかった。
ちょっと後悔。

たけのこは、何となくいただいたものを食べる。
と思っているので、買うということは気付きませんでした。
去年は、食べきれないほどいただいたので、
今年はたぶんあまりならない年だろうなー。
と、食べられない覚悟をしていました。

※たけのこには表年(おもてどし)・裏年(うらどし)と呼ばれる周期があります。
 表年とは豊作の年で、裏年は不作の年。それが一年交代でやってきます。

たけのこの栄養

食物繊維を多く含んでおり、カリウムも多く含んでいます。
すこしですが、ビタミンB1・B2・C・Eなど、美容によさげな栄養素も含んでいます。

でも、食べ過ぎると吹き出物が出たり。
消化が悪いようで、胃に負担がかかります。

油と相性がいいので、中華料理にはよく入っているし、
たけのこのてんぷらはとってもおいしいです。





ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいですうさぎ

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村


スプーンとフォークありがとうございました。


同じカテゴリー(野菜の栄養)の記事画像
花おくらを購入
ふきのとうがとれた
落花生がとれた(8月30日)
小松菜の菜の花
マッシュルーム
さつま芋がとれた!
同じカテゴリー(野菜の栄養)の記事
 とうもろこしがとれた (2013-08-03 18:40)
 きょうは、なすび記念日 (2013-04-17 18:40)
 今日は よいPマンの日 (2013-04-09 18:40)
 今日はいんげん豆の日 (2013-04-03 18:40)
 今日はアーモンドの日 (2013-01-23 18:40)
 花おくらを購入 (2012-10-01 18:40)

Posted by あ~ちゃん at 18:40│Comments(0)野菜の栄養
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今年初 たけのこ
    コメント(0)