中華風かきたま汁

2010年07月22日

中華風の献立のときに登場する
卵スープに、コーンの入ったものです。

飲み込みにくい方には、
コーンの皮が喉にかかってしまうことがあるので注意です。

おいしいので、人気メニューです。

材料

水 80g
鶏がらスープの素 少々
食塩 少々
薄口醤油 1g
クリームコーン缶 50g
片栗粉 少々
とき卵 10g

作り方

①水を沸騰させ、鶏がらスープの素 食塩 薄口醤油
 クリームコーン缶を入れて味をととのえる。
②片栗粉を水で溶いて加える。
③沸騰させてとき卵を回し入れる。


同じカテゴリー(給食レシピ)の記事画像
レタスとエビのスープ
七五三の献立
芋ようかん
さつま芋のレモン煮
牛乳寒天
節分の献立
同じカテゴリー(給食レシピ)の記事
 白身魚と葱のグラタン (2013-11-13 18:40)
 今日はイタリア料理の日 (2013-09-17 18:40)
 麻婆豆腐 (2013-05-22 18:40)
 ミネストローネスープ (2013-05-20 18:40)
 かつおのキムチ入り春巻き (2013-05-17 18:40)
 サバの揚げ煮 (2013-05-11 18:40)

Posted by あ~ちゃん at 12:11│Comments(2)給食レシピ
この記事へのコメント
2人3脚では毎食スープやみそ汁がつきます。

富士市の管理栄養士さんからの指導で3色汁物がつくので

「うす味で」と指導を受けました。

来訪時はお昼を召し上がってくれるとのこと。

アドバイスお願いいたします。<ペコリ>
Posted by 2人3脚2人3脚 at 2010年07月22日 22:47
2人3脚さん
ありがとうございます。
ことらこそ、色々教えていただきたく思っています。
よろしくお願いします。

うちの老人ホームでも、三食汁物をつけます。
水分補給にもなるし、食事の食べもよい気がするからです。
でも、塩分がやっぱり問題になりますね。
最近では、さらに減塩を進める傾向になっていますので。
Posted by あ~ちゃんあ~ちゃん at 2010年07月23日 10:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
中華風かきたま汁
    コメント(2)