スポンサーサイト
トランス脂肪酸に関する情報 1
2010年10月08日
トランス脂肪酸に関する情報
消費者庁では、「栄養成分及びトランス脂肪酸の表示規制をめぐる国際的な動向」
及び「脂質と脂肪酸のはなし」を取りまとめたことを発表しました。
1.栄養成分表示の義務化の動き
2.トランス脂肪酸の表示義務化
3.国際機関等の動向
トランス脂肪酸のファクトシートの公表について⇒http://www.caa.go.jp/foods/pdf/100910_1.pdf
トランス脂肪酸って、数年前から色々な情報がでていました。
で、なに?といわれることがあったので、ちょっとまとめてみました。
トランス脂肪酸には、天然に含まれているものと、
工業的につくられるものがあります。
常温で液体の植物油から、半固体又は固体の油脂を製造する加工技術の一つの、
「水素添加」によってトランス脂肪酸を生成する場合があります。
水素添加によって製造されたマーガリン、ファットスプレッド、ショートニングや、
それらを原材料に使ったパン、ケーキ、ドーナッツなどのお菓子とか。
植物油で揚げものをするとき、
油が高温になると、トランス脂肪酸が発生するようです。
ということは、天ぷら・唐揚げ・とんかつなどの揚げ物も
トランス脂肪酸が含まれることになります。
また、サラダ油などの精製した植物油にも微量のトランス脂肪酸が含まれているようです。
天然ものでは、牛や羊などの反芻動物の脂肪分にはトランス脂肪酸が含まれているそうです。
なので、牛肉や牛乳にも含まれることになります。
トランス脂肪酸がいろいろ言われてきて、
いつだったか、ミスタードーナツで、トランス脂肪酸減らしました!
と広告していました。
以前は、「植物油を原料としているマーガリンの方が、
動物性の油脂が原料であるバターよりも健康に良い」と言われてました。
でもこれも、とりすぎはよくないということになります。
むしろ、バターのほうがよさそうなかんじがします。
以前は、「リノール酸は健康に良い」と言われていましたが、
今は、リノール酸の取り過ぎは体に悪いといわれています。
アトピーの原因にもなっているのでは?
ともいわれています。
なので、今よいといわれているものも、
将来からだに良くない!
と言われたりする可能性もあるでしょうし。
少し混乱…
いずれにせよ、栄養素のことって、
昔に比べるといろいろ情報が変わってきています。
しかも情報もあふれていますし。
トランス脂肪酸が含まれているであろう食品にも、
からだに良いとされる栄養素だって含まれています。
例えば牛乳。カルシウム摂取できます。
トランス脂肪酸が入ってるから良くない!とは言えないです。
食べすぎに注意。
色々な物をすこしずつまんべんなく。
というのが、一番良い食事内容なのかな。
本当に安全という食品ってないんでしょうし。
それがいちばん難しいんだよ。
という声が聞こえそうですけど…

にほんブログ村
消費者庁では、「栄養成分及びトランス脂肪酸の表示規制をめぐる国際的な動向」
及び「脂質と脂肪酸のはなし」を取りまとめたことを発表しました。
1.栄養成分表示の義務化の動き
2.トランス脂肪酸の表示義務化
3.国際機関等の動向
トランス脂肪酸のファクトシートの公表について⇒http://www.caa.go.jp/foods/pdf/100910_1.pdf
トランス脂肪酸って、数年前から色々な情報がでていました。
で、なに?といわれることがあったので、ちょっとまとめてみました。
トランス脂肪酸には、天然に含まれているものと、
工業的につくられるものがあります。
常温で液体の植物油から、半固体又は固体の油脂を製造する加工技術の一つの、
「水素添加」によってトランス脂肪酸を生成する場合があります。
水素添加によって製造されたマーガリン、ファットスプレッド、ショートニングや、
それらを原材料に使ったパン、ケーキ、ドーナッツなどのお菓子とか。
植物油で揚げものをするとき、
油が高温になると、トランス脂肪酸が発生するようです。
ということは、天ぷら・唐揚げ・とんかつなどの揚げ物も
トランス脂肪酸が含まれることになります。
また、サラダ油などの精製した植物油にも微量のトランス脂肪酸が含まれているようです。
天然ものでは、牛や羊などの反芻動物の脂肪分にはトランス脂肪酸が含まれているそうです。
なので、牛肉や牛乳にも含まれることになります。
トランス脂肪酸がいろいろ言われてきて、
いつだったか、ミスタードーナツで、トランス脂肪酸減らしました!
と広告していました。
以前は、「植物油を原料としているマーガリンの方が、
動物性の油脂が原料であるバターよりも健康に良い」と言われてました。
でもこれも、とりすぎはよくないということになります。
むしろ、バターのほうがよさそうなかんじがします。
以前は、「リノール酸は健康に良い」と言われていましたが、
今は、リノール酸の取り過ぎは体に悪いといわれています。
アトピーの原因にもなっているのでは?
ともいわれています。
なので、今よいといわれているものも、
将来からだに良くない!
と言われたりする可能性もあるでしょうし。
少し混乱…
いずれにせよ、栄養素のことって、
昔に比べるといろいろ情報が変わってきています。
しかも情報もあふれていますし。
トランス脂肪酸が含まれているであろう食品にも、
からだに良いとされる栄養素だって含まれています。
例えば牛乳。カルシウム摂取できます。
トランス脂肪酸が入ってるから良くない!とは言えないです。
食べすぎに注意。
色々な物をすこしずつまんべんなく。
というのが、一番良い食事内容なのかな。
本当に安全という食品ってないんでしょうし。
それがいちばん難しいんだよ。
という声が聞こえそうですけど…

にほんブログ村