スポンサーサイト
「コレステロール高めが長寿」に日医など猛反発
2010年11月01日
「コレステロール高めが長寿」に日医など猛反発
日本医師会(日医)と日本医学会、日本動脈硬化学会は20日、東京都内で開かれた日医の定例記者会見で、「コレステロールは高めが長生き」とする日本脂質栄養学会作成の「長寿のためのコレステロールガイドライン(指針)」について、「科学的根拠に乏しい」と批判した。
日本動脈硬化学会は、LDL(悪玉)コレステロール値が140ミリ・グラム/デシ・リットル以上などを高脂血症(脂質異常症)とする指針を定めている。
同学会は14日、日本脂質栄養学会の指針に反論する声明文を公表。会見で、原中勝征・日本医師会会長と高久史麿・日本医学会会長もこれを支持する姿勢を示した。
高久医学会会長は、「LDLコレステロールが心筋梗塞(こうそく)などと直接関係があることは世界的に認められており、日本脂質栄養学会の指針は間違っている」と話した。
(ちょっと前の読売新聞にのってました。引用しました。)
「長寿のためのコレステロールガイドライン」を、日本脂質栄養学会がまとめたそうで。
いままでは「コレステロール値が高いことは心臓病や脳卒中の危険要因ですから、
コレステロールを下げましょう」と指導してきています。
ので、このようなガイドラインが出るとどきどきします。
脂質異常症は、少し前まで 高脂血症 と呼ばれていました。
「長寿のためのコレステロールガイドライン」は、
「現在の基準値は基になる具体的なデータが示されていない」と主張していて、
コレステロールが高いほど死亡率が低かったとの大規模研究や、
コレステロールを下げる薬を服用しても心臓病の予防効果は見られないとする海外の研究から、指針をまとめたそうです。
悪玉コレステロールが高くって、善玉コレステロールが低い場合には、
肥満とか血管が詰まったりだとかのリスクが高くなるんだったと思います。
悪玉コレステロールを下げ、善玉コレステロールを上げるためには、
食事の改善と運動が大切です。
動物性脂肪を多く含む食品 たとえば、バターとか肉類をとる回数をへらして、
背の青い魚 さんま・さば・いわしなど や、
豆・豆製品 納豆・豆腐など をとるようにしたいです。
これに効くっていう食品はやっぱり無いので、
バランスよく!が大事。
です・・・

にほんブログ村
日本医師会(日医)と日本医学会、日本動脈硬化学会は20日、東京都内で開かれた日医の定例記者会見で、「コレステロールは高めが長生き」とする日本脂質栄養学会作成の「長寿のためのコレステロールガイドライン(指針)」について、「科学的根拠に乏しい」と批判した。
日本動脈硬化学会は、LDL(悪玉)コレステロール値が140ミリ・グラム/デシ・リットル以上などを高脂血症(脂質異常症)とする指針を定めている。
同学会は14日、日本脂質栄養学会の指針に反論する声明文を公表。会見で、原中勝征・日本医師会会長と高久史麿・日本医学会会長もこれを支持する姿勢を示した。
高久医学会会長は、「LDLコレステロールが心筋梗塞(こうそく)などと直接関係があることは世界的に認められており、日本脂質栄養学会の指針は間違っている」と話した。
(ちょっと前の読売新聞にのってました。引用しました。)
「長寿のためのコレステロールガイドライン」を、日本脂質栄養学会がまとめたそうで。
いままでは「コレステロール値が高いことは心臓病や脳卒中の危険要因ですから、
コレステロールを下げましょう」と指導してきています。
ので、このようなガイドラインが出るとどきどきします。
脂質異常症は、少し前まで 高脂血症 と呼ばれていました。
「長寿のためのコレステロールガイドライン」は、
「現在の基準値は基になる具体的なデータが示されていない」と主張していて、
コレステロールが高いほど死亡率が低かったとの大規模研究や、
コレステロールを下げる薬を服用しても心臓病の予防効果は見られないとする海外の研究から、指針をまとめたそうです。
悪玉コレステロールが高くって、善玉コレステロールが低い場合には、
肥満とか血管が詰まったりだとかのリスクが高くなるんだったと思います。
悪玉コレステロールを下げ、善玉コレステロールを上げるためには、
食事の改善と運動が大切です。
動物性脂肪を多く含む食品 たとえば、バターとか肉類をとる回数をへらして、
背の青い魚 さんま・さば・いわしなど や、
豆・豆製品 納豆・豆腐など をとるようにしたいです。
これに効くっていう食品はやっぱり無いので、
バランスよく!が大事。
です・・・

にほんブログ村
タグ :コレステロール高めが長寿