スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

うなぎは白焼きが好きです

2011年08月03日

昨日は、土用の丑の日でした。
ので、我が家もうなぎを食べました。

浜松のおじさんからいただいた、おいしいやつです。
このうなぎは、ものすごくおいしいのです。

あ~ちゃんのお好みの食べ方は、

白焼き・小口ねぎ・しょうゆ・わさびです。

たれを絡めた かば焼き も 好きだけど、これには負けます。

うなぎの白焼きを、グリルでさっと温め直し、
小口に切った青ねぎをのせ、わさび醤油でいただく!
もしくは、わさび醤油だけでいただく!

生姜醤油で・・・も とってもおいしいです。

ちなみに、スーパーとかで買ったかば焼きの場合も、
ひと口大に切って、小口ねぎをたーっぷりと混ぜていただくのが好きです。
ひつまぶし風ですね。

あ~ちゃん子供の頃はうなぎ嫌いでした。
でも、おいしいうなぎを食べて、好きになりました。
おいしいうなぎを食べた場所は 三島広小路の 桜家さん。
ほんとおいしかったです。

うなぎは、とってもビタミンが豊富です。。

ビタミン A
ビタミンAは正常な視覚、免疫、生殖に不可欠で、
皮膚や粘膜の健康、正常な細胞分化などにも大切な栄養素です。
   
ビタミンB1
脚気(足がむくんだりしびれたりする病気)を予防します。
主に炭水化物から活動のエネルギーを生産するのに欠かせません。

ビタミンB2
正常な皮膚・粘膜・成長に必要となる栄養素と言われています。
炭水化物、たんぱく質、脂質が体内で上手く使われるのをサポートする働きもあります。

ビタミンD  
カルシウムやリンの吸収を助け、骨を強くするといわれています。

ビタミンE
強い抗酸化作用があります。
末梢血管を広げ血行を良くする働きがあり、血行障害からくる肩こり、頭痛、冷え性等の症状を改善するようです。
細胞の老化をおさえ、生殖機能を正常に保つはたらきがあります。

うなぎは脂っぽい感じがしますけど。これは、
DHA(ドコサヘキサエン酸)は、必須脂肪酸のひとつ。
頭がよくなる、学習能力が高まる、などと言われています。
EPA(エイコサペンタエン酸)はコレステロールや中性脂肪を減らすはたらきがあり、
脳梗塞や心筋梗塞といった血液の病気の予防に効果があります。

ということで、とっても栄養価の高いうなぎ。
ぜひ取り入れたい食材ではあります。

でも、なんだか今年はさらに うなぎ高いですね。
 


ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいですうさぎ

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村

スプーンとフォークありがとうございました。



  


Posted by あ~ちゃん at 19:40Comments(0)栄養のこと

早く元気になってほしいです

2011年08月03日

娘の熱発が続きます。
日中は元気なんだけれど。
夜になると高熱が出ます。
なんだか心配。

食欲もあまりないようだし。
うーん。

食欲アップするには・・・

そう、オレンジ色!
オレンジ色には、
食欲不振を治す
前向きな気持ちにさせる
筋肉痛、しびれ、胃潰瘍の症状を和らげる
内分泌を活性化
などの作用があるそうです。

ということは、オレンジ色のおやつを用意してあげたらいいかも。
オレンジ色で、栄養ばっちりな食材、
人参・かぼちゃ・・・

かぼちゃプリン
なんていいかも。

たしかかぼちゃがあったから、時間があったら作ってあげたいな。

今日は、プリンのパンを作っておきました。
甘いパンなら食べやすいかも。

食べてくれたかな?






ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいですうさぎ

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村

スプーンとフォークありがとうございました。

  


Posted by あ~ちゃん at 16:20Comments(0)日々のこと