スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

加湿器を買いました

2012年01月23日

一目ぼれした加湿器。

通販で見つけてやっと購入しました!


かわいい!!

お口から蒸気が、ぽぽぽぽ~ っと出るのです。

ジャスコに売っているのを見かけて、
次来た時に買おう!! とおもってたら、あっという間に売り切れ・・・

何となく諦めていたのだけど、
楽天からの メールでその姿を見つけ、そうだ! 通販という手が!!
ようやく気付き、いろいろなお店をまわって、
ケンコーコム で見つけました。

ダイニングテーブルの上が今のところ定位置。
かわいい(^O^)


ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいですうさぎ

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村


スプーンとフォークありがとうございました。  


Posted by あ~ちゃん at 14:40Comments(2)日々のこと

からだを温めるために

2012年01月20日

からだを温める。
というか、平熱を高くする!したい!
と、今回の体調不良とその後の体温測定で、
痛烈に感じています。

今現在注意していることに、
冷たいものはなるべく食べない。飲まない。
があります。

これからは、生姜をとりいれる。
を加えようと思います。

ほんとは、筋肉を増やした方がよいのだろうと思うのですが、
なかなか・・・運動は嫌いなので。

なので、せめて できるところから。

生姜紅茶を飲むようにするとか、
お料理に生姜を使うようにするとか。
昨日はうどんに入れて食べました。

これをしばらく実行しつつ、毎日体温を測ってみようと思います。

体温が上がればからだによさそうだし
なにより、ダイエットできそうだ。

で、生姜のとり方をいろいろ調べてみた。

・しょうがに熱を加える
・朝イチで飲む
・1日10g程度
・皮をむかない
・すりおろして、すぐに使う

が、効果的なとり方らしいです。
でも、あ~ちゃんはとりあえず、ジンジャーパウダーを利用してみよっかなーと思ってます。



ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいですうさぎ

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村


スプーンとフォークありがとうございました。  


Posted by あ~ちゃん at 18:40Comments(0)栄養のこと

日々の事(1月19日)

2012年01月19日

やっと体調がよくなってきました。
ご心配おかけしました。

いやー つらかった。
人生初くらい、もんのすごくつらかったです。
3~4日間くらい、意識があいまいです。
化粧も落とさず、風呂にも入らず・・・
なんてこと!

でも、その間も きちんと職場に電話して指示出してたようです。
もうね。自動で動けるくらいどっぷり 栄養士なんだなー。
と、ちょっと自分に感心。

業務はみんなのおかげで滞りなく、回っていました。

娘は一緒に体調不良になったので、
2人で ごろごろ寝て暮らしました。
娘とは、体調不良が重なって、少しよかったなーと思ってます。
仕事を休む期間が、短くて済んだから。

あ~ちゃん、体温が変です。
しばらく、熱があって、快方に向かってから、
体温調節がうまくいってない感じなんです。

16日は、36℃
17日は、35.3℃
18日は、36.5℃
19日は、35.1℃

でも、寒くもないし、特に体感的には問題ない感じなので、
しばらく、体をあっためるものをとって、体温の安定に努めたいです。 

息子は、ずーっと元気です。
小学生は、体力があるなー。さすがだなー。

父ちゃんは、昨日あたりから、本格的に寝込んでいます。
かなりつらそうです。心配。

体調不良の間に、雪が降りましたね。

その時に 庭を撮影。なんか、趣がありますね。

うちの庭は日当たりが良いので、もう雪のかけらも残っていませんが、
林の北側なんかは、今日もまだ まっ白に雪が残ってました。
雪を見るとなんだかテンションあがりますね。

今朝は、娘を幼稚園バスに乗せるために、二人でバス停へ。
で、娘の荷物を再チェック。

いやー!帽子がない!! あと2分でバスが!!

超ビビりましたが なんとかとりに戻って、セーフ。
バス追いかけちゃいましたけど・・・

おかげで、幼稚園が嫌だーと、ぐずぐず泣いていたのも忘れ、
しゃっきりバスにのって出かけた娘。

あ~ よかった。

幼稚園バス停までの送りは、2回目なので、とても緊張してたのに。
あ~ちゃんだめだめですね。がっくり・・・







ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいですうさぎ

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村


スプーンとフォークありがとうございました。  


Posted by あ~ちゃん at 18:40Comments(2)日々のこと

体調がわるい

2012年01月10日

せき・鼻水が〜
だずげで〜

家族にうつりませんように!!



ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいですうさぎ

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村


スプーンとフォークありがとうございました。  


Posted by あ~ちゃん at 19:33Comments(5)

日本平動物園にきた!

2012年01月08日


いい天気なので
お弁当を持って
動物園に来ています(*^^*)
結構混んでます!




ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいですうさぎ

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村


スプーンとフォークありがとうございました。  


Posted by あ~ちゃん at 15:21Comments(2)日々のこと

ダイエットの味方になるかな?つづき

2012年01月07日

上手に選んで食べるってどんなん?

選び方は、材料に着目して選ぶと良いです。

①あんこ・寒天・などを使ったもの
 例)きんつば・大福もち・まんじゅう・練りきり・水ようかん
   桜餅・かしわもち・ など。
 季節の草花などをかたどった生菓子なんかは、見た目もきれいで、満足です。
 冷たい和菓子は比較的、エネルギーの低いものが多いかな。

②たっぷりのお茶と一緒に食べると良いです。
 お茶も、ダイエットに一役!です。
 緑茶の渋み成分「茶カテキン」には、
 特に脂肪を減少させる効果がありそうだということがわかってきています。
 特に抹茶や玉露などの食物繊維を含んだお茶は
 血糖値の急な上昇を抑えてくれます。

とはいっても、お菓子はお菓子です。
たくさん食べちゃったら駄目です
ちいさなしあわせ って感じが良いのでしょうね。




ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいですうさぎ

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村


スプーンとフォークありがとうございました。
  


Posted by あ~ちゃん at 11:20Comments(0)からだのこと

ダイエットの味方になるかな?

2012年01月06日

今日は、ダイエットしてるけど、甘いものが食べたい。
和菓子が良いって言うけどなんで?
という質問がありました。

和菓子は、脂質が少ないものが多いので、
バターと砂糖を使い、脂質と糖質が多い
洋菓子と比べると、脂肪として吸収されにくく、
エネルギーも抑えめなものが多いです。
和菓子の原料には小豆・寒天など、食物繊維豊富な豆類や海藻類があり、
血糖値の上昇を抑えて腹持ちを良くします。

腹もちがいいってことは、おなかがすきにくいかも!

あ、でも、たくさん食べちゃったら駄目ですけど。

和菓子のいいところは、エネルギーだけでなく、
その栄養成分にもあります。

和菓子と言ったら、あんこは欠かせません!
あんこは、小豆からつくります。
小豆の成分は、素晴らしいのです。
脂肪の代謝を助け疲労回復にも効果的なビタミンB1・ビタミンB2
貧血を防ぐ鉄分、むくみを解消してくれるサポニン、
活性酸素を除去すると言われているポリフェノール、
そして食物繊維もたっぷりです。
なんてすばらしい。

寒天で固めたものも多いですね。
寒天といえば、ノンカロリー・食物繊維豊富!と、
ダイエットといえば。という感じで有名です。
ガラクタンという食物繊維が脂質や糖質の吸収を抑え、
脂肪や老廃物を排出してくれる効果もありといわれてます。

そして、きな粉のまぶさったものも多いですね。
きな粉は大豆から作ります。
食物繊維や、大豆イソフラボンが含まれています。

とはいっても、お菓子はお菓子です。
たくさん食べちゃったら駄目です
どうしてもお菓子を食べたい!!!!時に、ちょっとした逃げ道として
上手に選んで食べたいものです。




ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいですうさぎ

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村


スプーンとフォークありがとうございました。
  


Posted by あ~ちゃん at 18:20Comments(0)からだのこと

年明けうどん

2012年01月04日

広告を見ていたら、年明けうどんの文字が。
年明けうどんって何?
と思い、調べました。


うどんは、太くて長いことから、古来より長寿を祈る縁起物として食べられてきました。
「年明けうどん」は、純白で清楚なうどんを年の初めに食べることにより、その年の人々の幸せを願うものです。
「年明けうどん」とは、元旦から1月15日までに食べるうどんのことで、メニューとしてうどんに紅いトッピングなどを添えます。

麺を食べる一般的行事としては、現在「年越しそば」が有名ですが、今や全国に知れ渡ったさぬきうどんの地元麺業界として、新しく「年明けうどん」を提唱し、全国的にPRし、広めてゆくこととします。
「年明けうどん」は人々の長寿や幸せを願うものであり、今後の各種の行事や活動を広めるなかで、地元香川のさぬきうどんのみならず、全国の名産うどん活性化に大いに貢献したいと考えています。

さぬきうどん振興協議会
会長 真部 正敏

だそうです。そのまま引用してます。

ということなので、幸せになれますように。
ということで、うどんを作りました。



ふぞろいだけど、家で作るうどんはおいしいです(^u^)
早く上手にできるようになりたいな。


ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいですうさぎ

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村


スプーンとフォークありがとうございました。
  


Posted by あ~ちゃん at 18:20Comments(2)日々のこと

きんかん甘煮

2012年01月03日

ひさしぶりに、きんかんの甘煮が食べたくなったので、
実家からきんかんを採ってきました。

で、甘煮作りました。



甘くておいしいです。

昔、よくおばあちゃんが作ってくれて、
蝿帳(はいちょう)のなかに、
どんぶりに入ってました。

おばあちゃんは、白いお砂糖で作っていたので、
透明なシロップでしたけど。
今回は、きび糖で作りました。

材料
きんかん だいたい1kg
きび糖 450g
水 750~800gくらい

作り方
1.きんかんはあらって、へたをとって
 十字に切れ込みを入れる
2.鍋にきんかんを入れ、かぶるくらいの水を加え
 3回湯でこぼす。
3.きんかん・きび糖・水を入れ火にかけ、
 50分くらい煮る
4.一晩置いて、もう一度沸騰させ、
 アルコールで消毒したビンに詰める


おじさんちと、いとこんちにあげました。
あと、ばーばんちの分。
渡しそびれないようにしなきゃ…



ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいですうさぎ

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村


スプーンとフォークありがとうございました。
  


Posted by あ~ちゃん at 17:37Comments(0)お料理レシピ

お正月ですね

2012年01月01日

今年もよろしくお願いいたしますm(__)m

お正月は、沼津に。
おこたで、ぬくぬく(*^^*)
幸せ…
自宅にも、実家にも、ないのですよ。おこた。

近所の沼津農園で、娘が購入した鳥!


良くできてます。
てざわりも、ソックリ。
羽根を使っているみたいです。


ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいですうさぎ

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村


スプーンとフォークありがとうございました。  


Posted by あ~ちゃん at 17:20Comments(4)日々のこと