スポンサーサイト
常備菜
2010年07月09日
お夕飯が、親子丼でした。
とおちゃんの、親子丼はおいしいです。
むすこもおかわりして、2合のごはんが、あっとゆうまに終わりました
最近は、庭に三つ葉を植えてあるので、それを薬味にできます。
とおちゃん は、きちんとだしをひきます。
ので、かすっぽく残った昆布とかつぶしがありました。
それに、だいこんと干しシイタケを入れて煮ました。
だいこんは、拍子木切りでさっと浅漬けにしたおかずが残ったもの。
味付けは、しょう油とお砂糖。
子供が食べるので、あまじょっぱい 味付けにしました。
大人だけだったら、鷹の爪ででピリッとした調味もあうとおもいます。
そうそう、
むすめが、ピースできるようになりました
息子と二人でピースの写真を撮りたかったのだけど。
カメラを構えると、てけてけ歩いてきちゃって、二人でとれませんでした。
残念。
とおちゃんの、親子丼はおいしいです。
むすこもおかわりして、2合のごはんが、あっとゆうまに終わりました

最近は、庭に三つ葉を植えてあるので、それを薬味にできます。
とおちゃん は、きちんとだしをひきます。
ので、かすっぽく残った昆布とかつぶしがありました。
それに、だいこんと干しシイタケを入れて煮ました。
だいこんは、拍子木切りでさっと浅漬けにしたおかずが残ったもの。
味付けは、しょう油とお砂糖。
子供が食べるので、あまじょっぱい 味付けにしました。
大人だけだったら、鷹の爪ででピリッとした調味もあうとおもいます。
そうそう、
むすめが、ピースできるようになりました

息子と二人でピースの写真を撮りたかったのだけど。
カメラを構えると、てけてけ歩いてきちゃって、二人でとれませんでした。
残念。
黒糖とくるみのぎゅうひ
2010年07月09日
ぎゅうひを作ってみました。
砂糖を黒糖にして、クルミを入れました。
むすこは、だいすきな もちもち のお菓子に満足。
むすめは、まめたべるー ぎゅうひより、
くるみが気に入ったようです。
くるみの脂質は、リ ノール酸やリノレン酸を多く含んでいます。
これは、血中のコレステロールを下げるので、生活習慣病を予防する働きがありそうです。
たんぱく質や、カルシウム、食物繊維、ビタミンB1、ビタミンE、 鉄分なども含んでいますので、
抗酸化作用が期待できます。
お肌を若々しく保つ美肌効果も期待できそうです。

材料(12×7.5×4.5cmの流し缶)
白玉粉 50g
水 100g
黒糖 100g
くるみ 30g
うち粉 適量
流し缶にクックパーを十字に敷く
うち粉を茶こしでふるっておく
作り方
①耐熱ボールに白玉粉を入れ半量の水を加え、よくかき混ぜてとかします。
残りの水を加えて混ぜます。
②黒糖を加え、かき混ぜます。
③レンジ600wで1分加熱します。
とりだして、かき混ぜます。
④レンジで2分加熱します。
もう2回繰り返し、その途中で様子を見て、ぷくーっとふくれたら
途中でも取り出す。全体に透明感がありこしのある状態。
⑤クルミを加えます。
⑥流し缶に入れ、上に茶こしでうち粉をふりかけます。
⑦ペーパーを内側に折り込み、流し缶の底板で平らにのします。
⑧常温で冷まし、好みの大きさに切ります。
⑨完成です。
砂糖を黒糖にして、クルミを入れました。
むすこは、だいすきな もちもち のお菓子に満足。
むすめは、まめたべるー ぎゅうひより、
くるみが気に入ったようです。
くるみの脂質は、リ ノール酸やリノレン酸を多く含んでいます。
これは、血中のコレステロールを下げるので、生活習慣病を予防する働きがありそうです。
たんぱく質や、カルシウム、食物繊維、ビタミンB1、ビタミンE、 鉄分なども含んでいますので、
抗酸化作用が期待できます。
お肌を若々しく保つ美肌効果も期待できそうです。

材料(12×7.5×4.5cmの流し缶)
白玉粉 50g
水 100g
黒糖 100g
くるみ 30g
うち粉 適量
流し缶にクックパーを十字に敷く
うち粉を茶こしでふるっておく
作り方
①耐熱ボールに白玉粉を入れ半量の水を加え、よくかき混ぜてとかします。
残りの水を加えて混ぜます。
②黒糖を加え、かき混ぜます。
③レンジ600wで1分加熱します。
とりだして、かき混ぜます。
④レンジで2分加熱します。
もう2回繰り返し、その途中で様子を見て、ぷくーっとふくれたら
途中でも取り出す。全体に透明感がありこしのある状態。
⑤クルミを加えます。
⑥流し缶に入れ、上に茶こしでうち粉をふりかけます。
⑦ペーパーを内側に折り込み、流し缶の底板で平らにのします。
⑧常温で冷まし、好みの大きさに切ります。
⑨完成です。