スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

節分の献立

2011年02月03日

今日は、節分ですね。

節分には、自分の年齢(数え年)の数だけ大豆を食べるところと、
自分の年の数の1つ多く食べると、体が丈夫になり、風邪をひかないというならわしのとこもあるようです。
豆を撒くことには、鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、
一年の無病息災を願うという意味合いがある、といわれています。

最近は、恵方巻きが浸透してきました。
昔はそんな習慣はなかったような…

給食では、太巻きを切って提供しました。



太巻き寿司
春菊とエビのかき揚げ
菜の花お浸し
大根の煮物
清汁
プリン

今日は忘れずに写真がとれました。


節分の夜にその年の恵方(歳徳神の在する方位)に向かって目を閉じて一言も喋らず、
願い事を思い浮かべながら太巻きをまるかじり(関西弁では「まるかぶり」)するのが習わしだそう。

願い事が叶うことを信じて食べたいですね。

今年1年、元気に過ごせますように。

スプーンとフォークお知らせ
ちいさなおかって
2月のお料理教室の予定です。
 大人の教室 親子の教室
お友達同士での教室開催も受け付けています。
オーナーへのメッセージからご相談ください。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいですうさぎ

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村

スプーンとフォークありがとうございました。









  


Posted by あ~ちゃん at 19:20Comments(0)給食レシピ