スポンサーサイト
煮込みハンバーグ(H23.2.7)
2011年02月07日
あ~ちゃんお仕事お休みの日は、お料理を作ります。
今回は、昨夜作った煮込みハンバーグを。
写真に撮ったので紹介します。

煮込みハンバーグ
材料
ハンバーグ 50g×2個
人参 30g
里芋 30g
玉ねぎ 40g
しめじ 10g
いんげん 10g
ハッシュドビーフのもと 1人分
作り方
1.自分好みのハンバーグを作る。
人参は輪切り面取り、里芋も同じ大きさ、玉ねぎはくし切り
しめじは小分けに、いんげんは適当な長さに切っておく。
2.ハンバーグは両面さっと焼いて取り出す。
3.その鍋で、人参・玉ねぎ・里芋・しめじを炒めて水をハッシュドビーフのもとの説明通り入れる。
4.煮立ったら、ハンバーグを戻して、煮る。
いんげんを入れて、ゆだったらとりだしておく。
5.野菜がやわらかくなったかなと思ったら、ハッシュドビーフのもとを入れる。
6.しばらく煮込む。
7.盛り付けて、いんげんを添える。
これ1皿で、野菜が120gとれます。
全部煮混んじゃうんで、熱でこわれる以外の栄養は丸ごと取れます。
ハンバーグを作るひき肉が脂肪が多い場合、
煮たてると上のほうに脂が浮くので、それをすくってあげれば、
少しエネルギーを減らせます。
うちは、息子がハンバーグが嫌いだと思っていたので、
ほとんどハンバーグを出したことがありません。
幼稚園のころから、ハンバーグを出しても食べないし、
外食しても選ばないし、出てきても食べないので、
嫌いなんだろうな~と思っていたのです。
先日何気ない会話から、食べられるようになったことを知ったため、
それこそ何年かぶりで作りました。
じゃがいもがなかったので、里芋で作りました。
里芋は、ぬるぬるします。
こののぬめりは、水溶性食物繊維であるガラクタンとムチンで、
免疫力を高めてくれます。
風邪予防にいいです。
お知らせ
ちいさなおかって
2月のお料理教室の予定です。 大人の教室 親子の教室
お友達同士での教室開催も受け付けています。
オーナーへのメッセージからご相談ください。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです

にほんブログ村
ありがとうございました。
今回は、昨夜作った煮込みハンバーグを。
写真に撮ったので紹介します。

煮込みハンバーグ
材料
ハンバーグ 50g×2個
人参 30g
里芋 30g
玉ねぎ 40g
しめじ 10g
いんげん 10g
ハッシュドビーフのもと 1人分
作り方
1.自分好みのハンバーグを作る。
人参は輪切り面取り、里芋も同じ大きさ、玉ねぎはくし切り
しめじは小分けに、いんげんは適当な長さに切っておく。
2.ハンバーグは両面さっと焼いて取り出す。
3.その鍋で、人参・玉ねぎ・里芋・しめじを炒めて水をハッシュドビーフのもとの説明通り入れる。
4.煮立ったら、ハンバーグを戻して、煮る。
いんげんを入れて、ゆだったらとりだしておく。
5.野菜がやわらかくなったかなと思ったら、ハッシュドビーフのもとを入れる。
6.しばらく煮込む。
7.盛り付けて、いんげんを添える。
これ1皿で、野菜が120gとれます。
全部煮混んじゃうんで、熱でこわれる以外の栄養は丸ごと取れます。
ハンバーグを作るひき肉が脂肪が多い場合、
煮たてると上のほうに脂が浮くので、それをすくってあげれば、
少しエネルギーを減らせます。
うちは、息子がハンバーグが嫌いだと思っていたので、
ほとんどハンバーグを出したことがありません。
幼稚園のころから、ハンバーグを出しても食べないし、
外食しても選ばないし、出てきても食べないので、
嫌いなんだろうな~と思っていたのです。
先日何気ない会話から、食べられるようになったことを知ったため、
それこそ何年かぶりで作りました。
じゃがいもがなかったので、里芋で作りました。
里芋は、ぬるぬるします。
こののぬめりは、水溶性食物繊維であるガラクタンとムチンで、
免疫力を高めてくれます。
風邪予防にいいです。

ちいさなおかって
2月のお料理教室の予定です。 大人の教室 親子の教室
お友達同士での教室開催も受け付けています。
オーナーへのメッセージからご相談ください。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです


にほんブログ村
