スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

日々のこと(4月10日)

2013年04月10日

今年もわらびがとれました。
しかも、たくさん。いつもよりだいぶ 太いです。
今年は雑草が生い茂っていたので、太く柔らかなのだと思います。

庭の隅のほうに、つぎつぎ でてきます。
ことしはよく出ると思います。

娘はわらびが大好き。
第一弾は、みそしるにしました。

わらびの栄養
ビタミンB1を分解する酵素のアノイリナーゼを含んでいるのでしっかりとアク抜きをするといいようです。
どんどんアクが強くなるので、わらびを入手後すぐにアク抜きをすることが大切です。

食物繊維、ビタミンB2を多く含みます。
干すと、カロテンとビタミンAが10倍に増えるそうです。

ワラビはカリウムが多く、高血圧予防になります。
ビタミンEが多く、骨作りにもよい。ビタミンCも含まれるので、免疫力を高め、風邪の予防となると思います。

料理は、
煮物、和え物、おひたし、汁の実、酢の物などに向いています。

先日、山うど も とれたので、てんぷらにしました。
で、 『あ!こごみもとれる!』 と思い出しました。ガザガザ見に行くと、ちょうどいい感じ。
これも、てんぷらで食べました。

サクサクなところが気に入っている子どもたちは、山うどはいっぱい食べてくれました。

あ~ちゃんのイメージだと、わらびの多い年は、たけのこがいまいち。
今年はどうだろう?

水仙はいい感じに満開になっていますが、石楠花が咲きません。
葉っぱも出ていないです。
去年枯れたかも…と思っていた木です。
やっぱだめかな…

藤の花も、緑が部分が出てきました。
おまちの方の花はもう咲いているけど、うちの辺りはこれからな感じです。

近所の神社の桜は満開です。






ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいですうさぎ

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村


スプーンとフォークありがとうございました。
  


Posted by あ~ちゃん at 18:40Comments(0)日々のこと