スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

息子のお弁当(4月30日)

2013年04月30日

中学の部活、お休みの時も始まりました。
9:00から16:30まで。

お弁当を持たせ、スポーツドリンクを持たせました。

お弁当の考え方として、
集中力を維持するために、2種類以上の炭水化物(糖質)をとること。
パスタ、いも類などすぐにエネルギー源になる糖質を含むものと、
豆類などゆっくりエネルギー源になる糖質を含むものを合わせてとることで
長時間、血糖値を一定に保てます。

今回は、おにぎりと、かぼちゃチーズ焼きです。
かぼちゃは、アスリートには毎日食べてもらいたい! と個人的には思ってます。
なぜなら、ビタミンエース(A・C・E)が含まれる食材だから。

卵焼きは、砂糖を入れた甘いもの。
たんぱく質は、カツオ照り焼き・ウインナー。
そして、枝豆。

カツオは、たんぱく質が多く、脂質が少ない食材です。
カツオに含まれるアミノ酸の一種には、疲労を軽減する効果があるらしい。

思い切り動けるように、油分は控えめに。

愛情はこもってます
たっぷりと。




ところがです。
息子はお弁当をほとんど食べず残して帰ってきました。

部活がきつく、食べられなかった模様。
夢中になって、体力の限界ぎりぎりまで使いきってしまい、
食事も喉を通らず、疲れ果ててしまった。というところでしょうか。
それを続けていくと、食べてはいるけど体重もどんどん減り、疲れもとれなくなり、段々とやる気も失っていってしまいます。

スポーツをする上で大切なのは、「食べられる体力!」
がんばれ息子。どんな状況でも食べられるからだを手に入れるんだ!




ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいですうさぎ

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村


スプーンとフォークありがとうございました。
  


Posted by あ~ちゃん at 18:40Comments(0)スポーツと栄養